酸素室

我が家の例

フェレットも対応可?ペットのレンタル酸素室「こぐまの酸素屋さん」レヴソルさんに聞いてみた

2024年10月10日

大切なお知らせ

諸事情により全ての記事のURLが変更になりました。
2024年11月以前の記事をブックマークして下さっている方は、お手数ですが新しいページ(今、ご覧頂いているのが新しいURLとなります)から登録の変更をお願いいたします。

今、不安な気持ちで酸素室を探している、急いでいる、何が良いのか分からなくて検索してたらこのブログにたどり着いた、そんなあなたは、この記事は読まなくて良いです。

今日はこちら「こぐまの酸素屋さん」のご紹介をさせて頂くのですが、

レヴソルさん情報抜粋

こぐまの酸素屋さん

電話 06-7505-2070

営業時間:10:00-19:00

(土曜日は10:00-15:00)

定休日:毎週木曜・日曜・祝祭日・他臨時休暇、臨時営業あり

営業時間外は連絡がつきませんのでご注意ください。

私の話は読まなくて良いですから、まずはこちらへアクセスして下さい。

こちら
こぐまの酸素屋さん – ページ 2 – こぐまの酸素屋さん・伴侶動物用在宅酸素療法の総合提案・レンタル
こぐまの酸素屋さん – ページ 2 – こぐまの酸素屋さん・伴侶動物用在宅酸素療法の総合提案・レンタル

こぐまの酸素屋さん・伴侶動物用在宅酸素療法の総合提案・レンタル

revsolsanso.wordpress.com

不安なことは全部そちらで聞いてもらえます。

「北は北海道から南は沖縄まで」対応して下さることも私が直接確認済みです。

どうか穏やかな時間が過ごせますように☆彡

ペットのレンタル酸素室「こぐまの酸素屋さん」にフェレットについて直接聞いてみました!

我が家には酸素室があります。

それは虹の橋へ向かったあの子から命のバトンとして譲り受けたものなのですが、なので当初は「緊急性の高い子向けにいたちのおうちでレンタルをしよう。そのお金を運営費に充てよう。」ってそのための勉強を始めたのですが、すぐに「酸素濃縮器は素人がそんな風に扱えるものでは無い」ということが分かりました。

詳細は省きますが、精密機器すぎて、ちょっとの衝撃ですぐ壊れるんですって。

壊れるといっても全く動かないみたいな分かりやすい壊れ方をしてくれればまだ良いんですけど、「使えてると思ってたのに実は酸素がちゃんと出ていなかった」みたいな、一番、困る壊れ方をするらしくて、そんな事になったら…想像するだけでも怖い。

そして、いたちのおうちは、これまで「使ったことのない商品やサービスの紹介はしない」をモットーにやってきています。

お金になる俗に言うPR案件のお話は定期的に営業マンさん達からご連絡を頂きますが、最初に「使ってみて本当に良いものならそのままご紹介させて頂きますし、あんま良くないなとかちょっと違うなと思ってもそのまま書きます」ってお答えしていますので、そこで9割くらいの営業さんとは音信不通になります。

そんな事はどうでも良いんですけど、とにかく「知らないものを紹介」した事はこれまで一度も無いし、これからもしません。

で、だ、するどい読者さんからはきっと「酸素室を持っているのに、なんでレンタル酸素屋さんのご紹介が出来るんです?」って疑問がわくと思うんで先にお答えしておきますと

こうやってご紹介させていただくために、直接、お話を聞かせてもらったから
アタチはなこ
アタチはなこ

です。

というのも、先日、「あの時、酸素室を使ってあげていたら、うちの子ももえちゃんのように帰ってきてくれていたのでしょうか」というDMがありました。

該当ポストはセンシティブ設定にしてあるのでここへは貼れませんが

こちらからの続きのポストに「間に合わないと思ったその時」のもえちゃんの「もう何にも反応しない動画」を投稿してあります。

写真はこちら(つらくて見られないという方もいるかもなので隠し画像設定にします)

あのもえちゃんを見た方から、「もえちゃんはあの状態から持ち直せたんだから、酸素室さえ使ってあげていたらうちの子だってまだ生きていたかもしれない」って…

さすけの時にもそのようなお話はいくつか届いていました。

「うちも使ってあげていたら違っていたのでしょうか…」

「こんな事なら使ってあげていればよかった…」

「なんであの時、すぐに手配してあげなかったんだろう…」

「あの時~してあげていれば」って、自分を責めて欲しくないから

はじめにお伝えしておきます。

酸素室は獣医師の診断なく素人判断で勝手に使って良いとされているものではありません

それどころか「診断にノイズをきたす可能性があるからやめてくれ」とハッキリ「勝手に使うな」とおっしゃる先生もいます。

これはどういう事かというと、例えば、日常的な使用によって症状が隠蔽されて病気の発見や処置が遅れてしまい、「気付いた時には重篤な状態になっていた」みたいな事が多々あるからだそうです。

また、酸素室は魔法の回復部屋ではありません。

あくまでも、呼吸が苦しい時のサポートのお部屋ですから、「酸素室さえあれば助けられたのに」って飼い主さんがご自身を責めるような気持ちにだけはどうかならないでください。

なので時々くる「病院では必要ないと言われたのですがどう思いますか?」というご相談については、先生が必要ないとおっしゃったなら「必要ない」んだって、私はそう思います。

それでも使ってあげたいと思ってそうした場合には、必ず診察時にそれを伝えて下さいね。

「前回、先生には必要ないと言われたけど、使いました」って言えば良いだけですから。

それでムッとされようが何だろうが、それを隠して診察を受けても「正しい診断」には繋がりませんからね。

上記のように手遅れになってしまっては元も子もないですから、絶対に正直に話して下さい。

そもそもそんな事でムッとする先生はいないと思いますから大丈夫ですよ。

もし、ムッとされたとしたら、それはきっと、「ちゃんとした酸素室をちゃんと使えているのか心配で」そういうお顔になってしまったんだと思います。

先ほどちょろっと書きましたが、私も少し酸素室について勉強をしたので分かるのですが、酸素業界って結構ゴニョニョ…

なので、買うならちゃんとした物をちゃんと買って頂きたいし、レンタルするならちゃんとした所からちゃんとした物をレンタルして欲しくて、今日この記事を書いています。

購入orレンタル コスパ諸々で考えたら

こちらもよく受けるご質問なのですが、「長期で必要になるかもしれないから買っちゃった方がコスパ的に」ってなるそのお気持ちは分かるのですが、先ほどもお伝えしたように、メンテナンスがめちゃくちゃ大変なんです。

また、「表示は70%を指していても計測したら酸素はまったく出ていなくて、空気をそのまま出しているだけ」みたいな、粗悪品が普通に売られている現実がこちら。

言い方は悪いですが、目に見えないものを扱う商売は口八丁でどうにでもなってしまうみたいなところがあります。

悲しいけど、ムカつくけど、それで何かあったって別に責任なんかは、はなっからとる気もない人間は「いる」のが現実ですから、どうかどうかあなたは賢い飼い主さんであって下さい。その子のために。

だから私は「アフターフォローもしっかりしてくれる、信用できる所からしっかりした物をレンタルするのが一番良いと思ってます!」って、声を大にしてお伝えします。

酸素室レンタルってどうなの?

最近では「動物病院から業者さんを紹介してもらう」というケースも増えてきていますよね。

「病院から紹介された業者さんの設置が終わるまでは病院の酸素室で入院して~」などというお話の中で「癒着がどうこう」と聞くこともありますが、その辺りの事情は私には分かりません。

確かに、ネットなどで調べた業者さんと比べると病院から紹介してもらう業者さんは多少割高な感じを受けることが多いので、そのような感想がでてくるのも分からなくはないのですが、そこは、「命がかかってる」事ですから、病院からの業者さんを断ってまで、自分で調べた地域最安値みたいなところでっていうのは…私はやらないです。

たくさんありすぎてどこが良いか分からないから

先ほどもお伝えしたように「目に見えないもの」「よく分からない分野」のことなので、コスパだなんだで選ぶのはやめた方が良いです。

何度もで申し訳ないのですが、「信用できる所」を探すのが一番です。

もちろん、利用した事があるよって生の声を聞いて集めてその中から選ぶっていうのが一番良いとは思いますが、酸素室を必要としている時って、そんな悠長なことをやってる時じゃないんですよね。

なので、今回は、私が信用できると思った業者さんをまずは一店舗だけですがご紹介させて頂きます。

冒頭と重複しますが、伴侶動物用在宅酸素療法の総合提案・レンタル「こぐまの酸素屋さん」

こぐまの酸素屋さんについて

弊社では動物の呼吸状態、個体差、普段の暮らしに即した様々な吸入方法をご提案します。

酸素室が嫌な子、ベッドが好きな子、不定期にすごく呼吸が悪くなる子、絶えず軽い呼吸困難がある子。

それぞれに適した酸素吸入方法は異なります。

大切なことは、人間の酸素療法に対するイメージを動物に押し付けるのでなく、動物の暮らしに合わせ「酸素を変化させること」です。

と、おっしゃっている通り、

フェレットの場合はどのような設置になるんですか?
アタチはなこ
アタチはなこ

「どのような…と言いますか、弊社は「ケージにこだわらない」「お気に入りの場所で過ごしてもらいたい」という思いがあって~」と、とても丁寧にご説明くださいました。

例えば、衣装ケースでも段ボール箱でも、その子が少しでも快適に過ごせるように考えてくださっていることがすごくよく分かりました。

そういうお話をたくさん聞かせて下さったのですが、それらを全てそのままここへ書くより、

「あなたが不安に思ってること、疑問に思っていること、は全て直接、問い合わせて大丈夫ですよ。全部答えて下さいます。」と、お伝えした方が(お人柄などが)『伝わる』『分かりやすい』かなって思います。

本当に動物たちにも誠実で親切で丁寧にお時間を割いてくださいました。

追記:

(´・ω・`)ぼく子供の頃からフェレット好きで実は飼育経験もありまして フェレットでの使用は結構念頭において考えていたりもするんですよ

レヴソルさんの中の人とその後(何度も)お話させて頂く機会がありまして。その時にこうお話しして下さいました!追記ここまで

住所は「大阪」とありますが、近畿圏のみだけではなく、「北は北海道から南は九州・沖縄まで」と全国対応可だともおっしゃっていたので、まずは一度、ご相談してみて下さい。

こちらは、約1時間の動画なのですが、レヴソルさんの公式YouTubeチャンネルのご紹介となりますので、お時間あります時にご覧頂いておくなどすると、漠然とした不安などの解消や「酸素室についての考え方・選び方」などの参考になるかなって思います。

酸素室は命に直結する大切なお部屋です。

我が子を思う大切な気持ちをきちんと汲んでくれる業者さんに皆さんが巡り合えますよう、そのお手伝いになれたらと記事を〆させて頂きます。

健やかなニョロニョロ生活を☆彡

人気ブログランキング

-巷で話題のアレ
-, , , ,