「価値観」のお話しをする時に
「コップ一杯のお水と現金」を比べるような事が昔は度々ありました。
老害的な物を揶揄する時に使う
「昭和の道徳心」的なやつの基本とでも申しましょうか…
私は昭和の人間なので
「もちろんお水よ!お金なんて砂漠で迷子になってしまった時には何の役にも立たないわ!!」と言いたいところですが、
断然、お金です。
そんな事は考えるまでも無い事だと思うのですが、それこそ当時は本当に、
道徳の授業でクラスメイトから大ブーイングをくらい、居残りをさせられて反省文まで書かされたけど
そこは
「現金一択」譲りませんでした。
だんだん事が大きくなって、親の呼び出し云々カンヌン言われて初めて
「それでも地球は回ってる」のガリレオ・ガリレイ先生を大オマージュからのtoイミテイトさせて頂き、その場はなんとか事なきを得ましたが
「どう考えたってお金の方が大切だよ」って今でもそれは変わりません。
起きてもいない事を想像して恐れたり、腹を立てたりする必要はない
未来に起きうる可能性がある事その全てを予測してその
「対策を立てたり、そうならないようにしていく」これは大切な事です。
闇雲に何でもかんでも閃きだけで進んで行って全てが上手くいく程、社会というのは甘いものではありません。
ただ、
「起こってもいない事」と
「現実」とを比べて、後者を蔑ろにしてまで前者に過剰に反応する必要は無いのです。
そんなものは危機管理能力だとか危険察知だとかそんな格好良い物でも何でも無くて、ただの
「心配性」って言うんです。
だから、砂漠に行かない私は
「砂漠で迷子になったら」なんて考える必要はありません。
お水はもちろん大切だけど、日本でこうして暮らしている私がコップ一杯のお水と現金の価値を比べたその時、
どう考えたって、その答えは
「そのお水だって買う事ができるお金の方が大切だ」で良いんじゃないかって
それが私の価値観だという事で良しとして生きています。
あり得ない極論を持ち出されても、正直、何とも答えようが無いんです…
いたちのおうちにこのようなメールが届きました。
(略)
もし、エルちゃんが殺されても同じ事が言えるんですか?
(略)
うんざりビックリするほど長文だったので前後は少し省略させて頂きました。
次回からは適度に改行などして頂ければ、もう少し読みやすいかなって思います。
何せ視力的な物が衰えてくる年齢なので、そこのところ何卒ひとつ宜しくお願い致します。
前回のこちらの記事を読んで下さったという事なのですが…
-
フェレット同士【ケガした】させた?させられた?飼い主の責任と自覚
人間の子供同士の喧嘩…これには子供のいない私は無責任なことしか言えません。 犬同士の喧嘩…その責任ある立場でお話ししなけ ...
うちの可愛いフェレっ娘エルちゃんは殺されてなんていないんです。
起きてもいないそんな事を想定して、その時に同じ事を言えるかどうかなんて、今ここで考える必要も無いんじゃないかって事でこちらへの回答とさせて頂きます。
以上。
「そんなもん考えられなくて取り乱す」それが人だと思います。
前回のお話しは、相手があるお話しです。
だから今ここで「仮に」だとしても、その話を例にだして
「うちの子が殺されてたとしたら」なんて表現をするのは違うと思うんです。
我が子のそういう事を想像するのも嫌ですが、相手の方だってそんな言い方をされたら、いくら
「例えば」の話しだとは言ったって気分が悪いに決まっています。
私はもう良い大人なので「相手の立場になって物を考える」という事が出来るのです。
出来るだけ周りにいてくれている人達に嫌な思いをさせないように気遣いながら生きているのです。
だから、前回の件とは全く関係ない事として、そういう事を想像してお話しさせて頂くとすると…
・・・・・
・・・
・・
ブチ切れ倒すに決まってるでしょうよ、そんなもん。
100%私にだけ非があろうが何だろうが知ったこっちゃ無いです。
手当たり次第、目に入る物全てに当たり散らして切れまくります。
私はそういう人間です。 by.ビッグダディこ(ビッグダディからのインスパイア)
その時、
「まあ落ち着いて」だなんて言われようものならきっと
「あんたは自分の子を殺されて同じ事が言えるのか?!」って言います。
このセリフを現実として言って良いその立場にある人は、そういう人だけだって思います。
それで良いんじゃないのかなって思うんです。
人間だもの by.はなを(相田みつを先生リスペクト)
自分の機嫌くらい自分でとれないようじゃ大人とは言えない
意味無く自分の感情だけで腹を立てたり当たり散らしたりするのは、精神的に未熟な人のする事です。
実際、
「なんで、そんな事でそんな風に怒るんだろう?」って人と直接会って話してみると
「ああ…なるほど」って納得する事が多いです。
そういう人が以前に勤めていた会社の上司にいたのですが、全然、尊敬とか出来なくて、いつも
「この人、何だかなあ」って思ってました。
何かある度に舌打ちなんかして、周りに自分は未熟な愚か者だとアピールしているような人とは
一緒に何かを成し遂げられる気がしません。
ちょっと肩がぶつかったくらいで
「どこ見てんだてめえ」だなんて大きな声をあげるような輩には近づくのも嫌です。
幸いな事に、私の周りには穏やかで優しい大人ばっかりが居てくれています。
人間誰でも生きていれば感情の上がり下がりは日々あるものだけれど、
それでも、私の周りには、そういう負の感情をまき散らして他人を自分の不愉快に巻き込むような人はいません。
有り難い事です。
けど、そこは怒って良いんじゃないか…って思う時
だからなのでしょうか…
「自分の事は何を言われても良いんだけど」って言葉をよく耳にします。
いやいやいやいや、ちょっと待て!
親の悪口、子の悪口に腹を立てられるなら、もうちょっと頑張ろっ!いわれのない自分の悪口にも怒ろうよ!って思います。
まあ、大体そんな時には私の方が先に本人より怒ってギャーギャーやり散らかしているのでアレなんですけども…
我慢しなくて良いところで我慢しちゃダメですよ。
正当な怒りは悪い事でも恥ずかしい事でも何でも無いですからね。
不当な扱いを受けたり、身に覚えのない悪口を言われたり、変な輩に絡まれたら
「ちゃんと」怒らなきゃダメですよ。
あなたの周りの事、あなたが大切にしている物と同じくらい自分の事も大切にしてあげて下さい。
あなたの事にも少しは一生懸命になってあげて下さいね。
他人の事は良いんです。
他人の事に一生懸命になる前にあなたはあなたのやるべき事をあなたの為にしてあげて下さいね。
「怒り」は「怒り」しか伝わらない
「怒らなきゃダメですよ」とは言いましたけど、それで
「何かを伝えよう」だなんてド厚かましい事は考えないで下さいね。
そんな感情剥き出しでいくら正論ぶっこいても、先方には
「すごい怒ってる事」しか伝わりません。
怒ってる時は「怒ってる」という事だけを伝える。
きちんとした話し合いの時は冷静に。
問題解決に努める建設的な意見を伝える。
これが大人です。
じゃないと、ただのみっともない大人になってしまいますから。
お気を付け下さいませ。
今日のアイキャッチ画像
エルちゃんは相も変わらず可愛いです。
ツヤツヤのしっぽっぽ♡
当然、元気に飛び回っておりますので、ご安心ください。
遊び回って疲れたのか、廊下でペタンとなっています。
ふぁあ~
な
お顔も超絶可愛いのです♡