「フェレットの肘毛が超可愛い♡」って言ったら変な顔をされました。
前足の肘付近のモサモサしているところからピョインと一本長い毛がはえてるじゃないですか?これが可愛くてかわいくてたまらないのです。
「こんな可愛い物が一体なんの為に備わってるのか」調べたところ
- バックする時とかの…
- 触覚的な…
- …
と、言われています。
だってさ。歯切れの悪さ感ハンパねえ!!!まあ、良いか。
神秘的な部分を残してるなんてめっちゃ可愛い♡人間にはよく分かってなくてもニョロリン達には大切な物なんだろうね。
毎日のブラッシングの時は大切に大切にといてあげますからね。本当に可愛い♡
分かるかなあ…
エルちゃん、皆にもっとよく見せてあげたいからちょっと良い?
って、ワサワサやっていたら
自分のベッドへ行ってしまいました。
腕をギュっと隠して寝ています。
しつこくしてゴメンね
おやすみなさい
ヒジ毛は「触覚毛」と言って本当に大切な器官です。大切にしてあげて下さいね。
-
フェレットのヒゲ(感覚毛)は切らないで!【ヒゲの枝毛】生えているのはホッペだけじゃないよ!
フェレットのヒゲの生え方は犬より猫にちかく、お顔の大きさに比べて長くて立派なのが特徴です。 お鼻を中心に丸く円を描くよう ...
フェレットの身体的な特徴
- 胴長短足
- フニャフニャでポヨポヨ
- 厚くて上部な皮膚
- 体温は38度〜40度
- 季節で体重の変化
愛らしい体
- 長く流線型の胴体に短い足、小さな頭と太く長い首、フワフワのシッポ。この特徴を活かし細いトンネルを自由に動きまわれることから穴に住むウサギやネズミ、蛇などを捕まえて人間の役に立ってきた歴史があります。
- 人間では考えられないような体勢で眠ったり遊んだりする姿を見て驚く人も多いはず。フェレットの骨はとても柔軟で弾力性に優れています。
- フェレットの皮膚は0.5mm~1.8mmといわれており、かなり丈夫です。その中でもとくに肩と首の部分は分厚くなっているので保定ポーズの際にはここをしっかりと握ってあげて下さい。
- フェレットの平熱は38~40℃です。しかし興奮したり怒ったりすると更に高くなります。フェレットは体温放散機能があまり発達していないので温度差の対応が得意ではありません。暑さに弱い事は知られていますが寒さにも「強い」わけではありませんので一年中、温度管理には気を使ってあげて下さい。
- 体重は個体差もかなりありますが平均してオスが900~2000g、メスが600~1200gといわれています。(※本当にあくまで「平均」です。1.5kgの健康な女の子を飼育していた事があります。)成長していくにつれて体重の増減が気になる飼い主様も多いですがフェレットも他の動物と同じで秋口から冬にかけて寒さから身を守るために皮下脂肪をためこむので夏よりも重たくなる子が多いです。
-
保定で暴れる【フェレットの爪切りや耳掃除は必要?!その理由とその方法】ケガの画像あり
人間の食事は「ご飯」 ペットの食事は「餌」 動物の爪切りや耳掃除は「不要」 シャンプーは「虐待」 そう言われていたのはも ...
うちのエルちゃん
昨日でちょうど生後14ヶ月です。785g
そろそろ冬毛になるのかな、、フワフワしてきてさらに可愛くなってきました。
夏毛のツルツルしたフェレットも可愛いし冬のフワフワしたフェレットもどっちも可愛いですよね。
-
フェレットは「寒さに強い」←そうでもないです!これマジです!冬場に気を付けてあげて欲しい事
フェレットは「暑さに弱い」です。かといって「寒さに強い」わけではありません。 確かに暑さ対策ほど力を入れて取り組まなくて ...