取り急ぎ今すぐその見極め方を知りたい!という方はこちらでご確認ください。
-
フェレット【実際の写真で比較】ハクビシン・野生のイタチ・ミンク・テンが見分けられないのは普通
日本の自然に「野生のフェレット」という生き物はいません。 ペットのフェレットはそのほとんどが(すでにペットショップへ来る ...
ferret.xn--n8jel7fkc2g.xyz
このお話しは、そこへ至るまでの過程を記したメモみたいな日記みたいなものですので、それで良ければ続きをどうぞ。
では、
「迷子(脱走)フェレットか野生のいたちかハクビシンか分かんないけど見かけた」みたいなツイートをすごくよく見かけます。
「えっ(ºㅁº)!!」ってなります。
情報を受け取るのがすごく遅い昭和人の館「いたちのおうち」にそれが入ってくる頃には、耳の早い若者集団「花いたち※」では
「場所は?」
「詳細は?」
「他の目撃情報は?」
「近所での脱走情報は?」
って、とっくにバタバタやっています。
いたちのおうちも花いたちも「フェレットの」愛護・保護活動をしています。
だからそういう呟きを見て、その後が
「可愛かった」でも
「ビビった」でも、そこにどんな文言が続いていたとしても
「あー、そうなんだ」とそこに反応して終われる事では無かったりします。
フェレットに詳しくない人にも分かりやすい表(ポスター)が欲しい!
とりあえず、「分かりやすいポスターとかあれば良いかも」って話しになりました。
そこにいるのは当然、フェレットに詳しい人間です。
今これを見て下さっているあなたも多分、ニョロリスト(フェレ飼い)さんだと思います。
私たちは分かるんです。
パッと見ただけでそれがフェレットかそうじゃないかはよっぽどの暗がりでもない限り、きっと判別できると思うんです。
だから、そうじゃない人がパッと見て比較できる分かりやすい表が欲しいって思いました。
目の前を何かが横切った時、思いつくままの動物をいちいち該当するまで検索し続ける事ってあんまり無いですよね?
「ハクビシン…違う」
「いたち…違う…かな?」
「あっ!オコジョかしら?」なんてやってる間に、その動物はどこかへ行ってしまいますし、記憶の動物は新たに目に入ってきた別の動物の情報とゴッチャになって「まあ、なんでも良いか」になっちゃう。
「なんでも良いか」がフェレットだった場合…
野生では生きていけないニョロリン。
お腹が空いて…
車にひかれて…そんなニョロリンが減りますように。
少しでも「なんでも良いか」が減るように…
私はそんな時に使える表(ポスター)が欲しいのです。
著作権(使用許可)のお話し
はい、これ何回目でしょうね…
歌詞の掲載
-
祭りのあと~ブログに歌詞掲載(著作権侵害)とかあれこれ絡めて花いたち祭が終わって思うこと~
情けない男で御免よ 愚にも付かない俺だけど 涙をふいて 嗚呼 夜汽車に揺られながら (略) 底なしの海に沈めた愛もある ...
漫画のコマの掲載
-
漫画のコマ引用(転載)著作権的な話【スラダン、ろくブル、ドラゴンボール…ジャンプ黄金時代に青春時代を過ごした私は勝ち組!】WELQ問題
「ろくでなし」の「ろく」は一般的に「碌」と書きますが、これは当て字です。 元々は「陸(呉音でロク)」=土地が平らなこと ...
いつもいつも言ってきました。
「他人の物を勝手に使っちゃいけません」
これ…私の性格のせいもあるのですけど、どうしても「勝手に」が出来ないんです。
だから今回もあっちこっちに「ネットに出てる写真を貸して下さい」って連絡をしました。
(東京都恩賜)上野動物園
可愛いハクビシンの写真がありました。
電話で応対して下さった女性はとても丁寧で優しかったです。
写真の使用料は2万円という説明をして下さいましたが「ボランティア団体なのでそんなには…」とこちらの事情を説明したら「上司と相談してみます」と言ってちゃんと折り返しの電話を下さいました。
「そもそも個人への貸し出しは許可していない」との事でした。
個人かどうかと言ったらまあ…でも、良いです。
「餌の時間などにいらしてくだされば良い写真が撮れると思います」と教えて下さいました。
撮影した写真は好きに使って良いんですもんね。
良い写真が撮れるようにとアドバイスまで頂けてラッキーです。
実は「いたちのおうち」から上野動物園はすごく近くて、私…去年まで4年間ずっと年間パスポートを持ってたくらいフリークなんです。
今年も通っちゃおうと思います。
可愛い動物の写真を花いたちの名カメラマン(副代表)に撮ってもらいたいなあって思います。
彼女の撮る写真が私はすごく好きなのです。
このサイトのトップページのヘッダーは彼女に撮ってもらった、可愛いうちのフェレっ娘エルちゃんです。
いろんな動物の可愛いところを余すところなく撮ってくれるんじゃないかと、可愛い動物図鑑の出来上がりを今から想像してニヤニヤしてしまいます。
東京ズーネット「上野動物園公式サイト」
ハクビシン被害対策協会
ネットで見つけたハクビシンの「可愛い」写真が個人的にすごく気に入ってしまい、そのまま動物園に連絡をしてしまいましたが、そもそもの目的は「野生の~」なので、ちょっと違ったんですよね…
気を取り直して、今度は一番「それっぽい写真」を見つけて、そちらへお電話させて頂きました。
ホームページはタイトル通りの内容です。
詳細につきましてこちらより直接ご確認頂ければと思います。
-
トップページ | 特定非営利活動法人 日本害獣建物被害対策協会
npo-hakubishin.com
代表の方はとても気さくな男性でした。
快く貸して下さいました。
その場で快諾して下さいましたが「一応書面(メール)でも」という事でしたので、花いたちの代表に「きちんとしたメール」を作ってもらいました。
言っておきますが、私の方がはるかに年上です。
でも、こういう大事な話しの時はすぐに彼女を頼ることにしています。
肝心な時に私は役立たずなのです。
ハクビシンの顔
漢字で「白鼻芯」と書くその名の通りです。
ちなみにこちら「ハクビシン顔(っぽい)フェレット」
万次郎くん
この万次郎くんが1.2~3kgに対してハクビシンの大きさは2~3kgという事なのでフェレットより随分と大きいです。
が、
こう見ると、やっぱり「似てる」と言われるのが分かる気がします。
貸して頂き、ありがとうございます。
改めて、ポスターみたいな形で使わせて頂きたいと思います。
東京都環境局自然環境部 計画課
東京都の各そういう部署のホームページで使われる画像や写真は大体こちらの管轄です。
画像の隅に「提供:東京都環境局」とあったらこちらです。
東京都環境局には野生生物課だとか外来生物対策室だとか何だとかってゴチャゴチャたくさんあります。
それぞれ電話番号も業務内容も全然違って、電話をかける先を間違うと二度手間三度手間になりますので、そういう所に連絡や通報をする時はきちんと「どこにするべきなのか」をお調べになってからにして下さいね。
お役所って所は本当にややこしくて面倒k…
でも、皆さんすごく丁寧で親切です。聞けばなんでも教えてくれます。
第一種動物取扱業の登録をしているいたちのおうちは東京都のお役所にメチャメチャお世話になっているのです。
面倒くさいとか言ったらダメなんです、本当は。
福祉保健局の皆さんいつもありがとうございます。
提供:東京都環境局
東京都環境局のホームページ
貸して頂き、ありがとうございました。
さて、
ここからどうしましょう…
なんかこう…
パッと一見して分かるポスターみたいな一覧表が作りたいんです。
こんな感じで…
絵心(画力)とセンスを誰か分けて下さい(´;ω;`)
欲しい物を作るのにだって、「任せといて」と言った事だって、私は誰かの力を借りなければ何も出来ません。
皆に協力してもらわなければ何も出来ないのです。
いつも助けてくれるあなたに
「ありがとう」です。
お気づき頂けますでしょうか…(2017.1.20追記)
アイキャッチのポスター
私画伯のこの絵画のオマージュ&リスペクトによって制作されたんですよ、きっと。
構図から何からそっくりですもん。
誰がどう見ても「完全に一致」です。
(*`ω´*)ドヤッ
いたチカさん、ありがとうございました。
【HUE360】さっそく「良いの」を教えて頂きました
こちら(フェレット専科)でご紹介させて頂いている
「作家さん」が良さげなツールを教えて下さいました。
スクリーンショットにしたら、せっかく教えて下さったサイトなのにこれでは飛んでいけないので、
こちらの画像をクリックしたらそのまま
「HUE360」さんに飛べるようにしてもらいました。
作家さんのお勧めですよ!
これは心強いです。
これで、おしゃれなポスターが作れそうです。
あとは…画力、とセンス、、、、だなっと。
いつも親切にありがとうございます!!
アカウント名からお分かり頂けるように「フェレットTシャツ」の作家さんです♡
可愛いシャレオツTシャツです。
無断転載は止めましょうね
ネットを徘徊していると時々、「あれ?この写真…」って思う事があります。
花いたちには可愛いニョロリンの写真をそのまま本当に可愛く撮れる人間が何人もいます。
そんな彼女達の写真、プライベートな物から里親募集のポスターまで
実にたくさんの写真がネットには出回っています。
そのまま情報として拡散してもらえているのはすごく有り難いことなのですが、時々本当に時々ですが「まるで自分の作品かのごとく」掲載している物を見かける事があります。
本当に可愛いし素敵な写真ばかりなので、「ちょっと貸してもらおう」というその気持ちは分かります。
そこに悪意や何かそういういやらしい気持ちなどはない事も分かります。
でも、「勝手に使われている側」の気持ちは決して「良い気分」ではありません。
勝手に使われないようにする措置みたいな事も出来るそうですが、それは「画質が落ちるから嫌だ」などと話し合っているのを聞いた事があります。
彼女たちは公開する写真をそういう風に考えているのです。
止めてあげて下さいね。
それで収益を得てる得ていないにかかわらず、
「誰かの何かを勝手に」からはあまり良い結果に繋がらない事の方が多いですしね。
追記:作家さんが作ってくれました!!
こちらもフェレット専科にてご紹介させて頂いている「いたチカ」さんが描いてくれました。
某花いたちの運営事務局にアップされていたのを無断で借用しました。
可愛いから。
このポスターに関して
- 見分け方が広く認知されるように
- 分かりやすいように
- 等など
の理由から「いたチカ」マークを入れていないそうです。
「転載されまくった方が(見分け方が)ひろまると思って」って言っていました。
ジャンジャン転載しまくって良いという事ですよ!
漢前な作家さんです。
やさぐれてるけど…
「見分け方」広まって欲しいなあ。
※もう存在していない団体です
-
花いたち解散について
本日、2017年11月30日を持ってフェレット保護団体「花いたち」は解散します。 これは、運営事務局にて決定した事です。 ...
続きを見る