教習所に通い始めて、早1ヶ月ちょい
仮免試験に技能・学科共にやっと合格しました。
通い始めるきっかけとなったお話しはこちら
-
43歳目前で教習所に通う 都会暮らしに要らなくね?<運転免許はあった方が良いって話
身分を証明できる物ありますか?って言われて免許証無いから保険証だしたら「パスポートとかお顔が分かる物を何かお持ちじゃないですか?」って、普段からパスポート持ち歩いてる人なんかいる?
1回、「落ちた」お話しはこちらです。
-
うっかり失効から20年!運転免許証を持ってた私が仮免(技能)に落ちた話。自動車免許は高齢者講習だけじゃなくて、10年ごとくらいに技能教習をやるべきだと思った話
いやん、もう今月が終わりそうな勢いじゃん! えっ?何?時の神様から 「2017年の9月は例年よりも若干巻で進行します」み ...
昔の事を「全部」忘れるのって、そんなに簡単な事じゃない
昔の記憶が曖昧なうえ、あの時は全て一発で合格してたはずなので、昔は違ったのか、今、通っている教習所だけがそうなのか、現在の教習所はどこでもそうなのか…
その辺の事はあんまりよく分かりませんが、一度、(仮免)技能検定に落ちた私は、「一時間の補習(技能教習)を受けて再検定」となりました。
「検定、緊張しちゃいました?」って、前にも一度教えて頂いた先生が担当してくれました。
実車して、検定前にも注意してもらった、「曲がる時の大回り」と「直前に一瞬ちょっと逆にハンドルを切る」が抜けてない事をまた指摘してもらいました。
その日はちょっとプライベートで色々あって、精神的に焦っていた事もあって、「それが運転に出ちゃってる」って教えてもくれました。
(教習とは関係無いのに)話しを聞いてくれて、「分かります」って同調してくれて、「でも頑張りましょう」って言ってくれました。
可愛い女子に「頑張ろうね♡」って言ってもらったら、すごい頑張れる感じになるのは老若男女共通だよね。
私、老と女に属してるいわゆるオバちゃんだけれども、若い女の子にそう言われて「よし、頑張ろう!」って思えたもん。
「覚える」のと「覚え直す」のは別。どっちが大変か分かるだろ?
そうは言っても、その一時間はボロボロでした。
私:「私…どうしてそんな風になっちゃうんだろう…?」
先生:「うーん。もうこればっかりは、そう覚えてもらうしか無いんですよね」
焦っててとっさの癖が出てる(焦ると咄嗟の癖がでる)
って事を自覚しただけで、その一時間は終わってしまいました。
でも、
その「自覚する事」と、先生が言った「そう覚えるしか無い」
これが大切な事だったんだって、その日の夜に気が付きました。
きっかけになったのは
「R」を探す、ギアを「D」じゃなくて「P」に入れてしまう
検定で乗り上げたS字の練習をメインにやってもらう時、案の定、乗り上げたわけですが
その日は「精神的に慌ててた」事もあって、その都度、毎回
アワワワ(゚Д゚≡゚Д゚)アワワワ で、
「落ち着いて下さい。まずは、ギアをドライブに入れましょう。」って何回も言われました。
アワワワワってバックする時は何だかギアチェンジもモタモタしてて、そうしてアワワワ後退した後は必ず毎回、ギアをパーキングに入れちゃうんです。私
ブンッブンブンってアクセル踏んでも、当然、動くはずも無く
「シフトレバー見てみて下さい」
チラっ…「あっ」
「ですよね」
を何回かやりました。
「大回り」するのはスピードが速すぎる(カーブでアクセルを踏む)から
先生が「右左折はクリープ現象を使ってゆっくり」って改めて何回も教えてくれました。
「曲がりながらアクセル踏んでる」って気付いてくれたのは、やっぱり先生はプロだからなんだと思います。
自分では、全然そんな事してるつもりは無かったから。
私:なんで踏んじゃうんでしょう…?
先生:うーん…何でって言うより、もうこれはしっかり覚えなおしてもらわないといけない事なんで…
あっ、やっぱ「元免許所持者」ってバレてるんですね。
頑張って覚え直します!!
ギアの位置から覚え直そう
MT車のシフトレバーはこれ
バック(後退)は下
発進する時(1速)は上
って「手」が覚えちゃってるんじゃないかと気が付きました。
ギアを変える時にシフトレバー見てないんです、私。
(普通に乗ってたら、ギアチェンする度イチイチそんなの見ませんよね…?←これは悪い癖じゃないですよね…?あれ?正解はどっちだろう…)
見てないうえに、アワワワワって慌ててパニックになってるから
「ん?あれれ?」って、Rを探す
発進しなきゃいけないのにPに入れちゃう
なんて、おかしな事になっちゃうわけです。
ほらね
Dから後退するには上
そこから発進するには下
逆なんですよ。
分かっててはいても、慌てた時に咄嗟に出るのは、「最初に覚えた方」だっていうのは、これはもう「人間の脳とはそういうものなんだ」みたいな事を脳外科の先生が言ってました。
だから、ここから、しっかり「頭と手」に、その位置関係を覚え直させましょう!
画像上記2点共:警視庁教習課程準拠「運転教本」よりパシャリ
足立区西新井で70代男性の車「ギア入れ間違い」住宅に突っ込む
知人がこんなサイトを送ってきてくれました
東京・足立区の住宅街で、70代の男性が運転する乗用車が住宅に突っ込みました。けが人はいませんでした。
通報した女性:「音がすごかった。衝撃音が2回ほどあった。何事かと思って外に出た」
19日午後1時ごろ、足立区西新井の住宅街で、70代の男性が運転する乗用車が住宅に突っ込みました。警視庁によりますと、男性は衝突した住宅の向かいの住宅に住む知人を訪ね、駐車場に車をバックで入れようとしていました。その際にギアを入れ間違い、アクセルを踏み込んで前から住宅に突っ込んだということです。けが人はいませんでした。警視庁は、男性のギアの入れ間違いが事故原因とみて詳しく調べています。
詳細はこちら⇒ドラレコ速報 ニュースまとめ「ギア入れ間違えて住宅に突っ込む 足立区」
容赦無いコメント欄ですが、全て、もっともだと思います。
私、まだ40代だし!マジでしっかり覚え直さなきゃ!!!
頭に「クリープ現象のなんたるか」を叩き込む!
MT車からAT車に乗り換えた時、「信号待ちでコツンとやっちゃう」系の話しは腐るほど既出じゃん?
そんなもんは「しっかりブレーキ踏んどけ!」で済むから良いの。
ちゃんと気を付けてたら100%やらないから。
そうじゃ無いんだよ。
教習所で最初からやり直すあなたと私が、気を付けなきゃいけないクリープ現象の本当に大事な知ってなきゃいけない事は、アクセルを踏まなくても車は進む。
「ちゃんと曲がれるからアクセルは踏まなくて良いって覚え直しなさい!!」って方なんですよ。
信号が青になって、よし!左折すっぞ!って、1速入れたらウォンウォンって空ぶかし気味にアクセル踏まなきゃ進まなかった当時のMT車とはわけが違うんです。(※空ぶかさなくたって他の車は進んだと思いますけど、私の愛車はちょっとそういうコツがいるポンコツ車でした)
動作もスムーズな最新っぽい快適なオートマ車に乗ってるんですよ、私たちは!
そんなスムーズAT車なのに、同じように乗っちゃう(アクセルを踏んじゃう)からスピード出ちゃって、ギュンってなって、無意識で怖くなっちゃうから、曲がる直前で無意識にちょっと逆にハンドル切っちゃって、結果、大回りになっちゃうって事なんだと思うんです。
ここまでを「は?」って思いながら読んだあなたは「若者」
今日のお話しは若者たちには1μも共感してもらえないのは分かります。
でも、良いの。
絶対いるはずだから!
20年くらい昔に取った杵柄を抱えて、色んな事が上手くいかなくなってきてる今の自分に「何でだろう…」ってなっちゃってる微妙な初老仲間は!
今日はそんな微妙な初老仲間たちに「そういう事か!」ってヒントになったら良いなって思ってるお話しなだけです。
出来ない理由を考えるのは言い訳じゃない!認めて進んだ方が早い事だってある!
そうは言っても
「昔の癖が出ちゃって」を言い訳に使ってはいけませんよ。
1つ1つの「どうして上手く出来ないのか」を自分なりに分析して、「あ!そういう事か」って気が付いたら、「無意識の癖」が「無意識」から「意識した」物になって、
「意識して直せる癖になる」ってお話しですからね。
だから、今日のお話しは「その一例」として、そんな風に意識していったら良いんじゃないかな。みたいな…
どなたかの参考になれたら良いなって思いだけです。
シフトレバーが云々かんぬんは全然大事じゃないです。
私の頭や手が本当にそんな風に誤作動を起こしているかどうかなんて知ったこっちゃ無いですし。
ただ、
こうやって「頭でちゃんと理解」したら、それからは私のアワワワのオタオタが無くなりました。
「落ち着いて」が自分で意識できるようになりました。
一番大事な事って結局「慌てない」ですからね!!!これは万人に共通ですよ!
私は、まだまだそうやって、「無意識の悪い癖」がこれからもたくさん出てきそうだけど、
その一つ一つをこうやって意識して、丁寧に1個ずつちゃんと直していきたいなって思います。
そんな私もいよいよ、路上教習!
気を引き締めて、ちゃんと教えてもらいに行ってきます。
私と同年代のアラフォー世代の微妙な初老諸君!
「色々もう鈍ってきてるんだ」って自分を認めて、そこから頑張る!
40代ってそういう世代だって思います。
-
「犬みたいに」だけが良い子じゃないよ?【美魔女:若作りしてるBBAと年相応に美しい人って違くない?】「フェレットらしく」が可愛くて良いんだよ!
「もうちょっと懐いてくれたら可愛いと思えるんだけど…」って事でいたちのおうちに来たプップくん。 「犬みたいに懐くと言われ ...
今日のアイキャッチ画像は「佇むえるちゃん」
何かを一生懸命、考えてるんだと思います。本当に可愛い♡我が娘