我が家の子達がお世話になっている、かかりつけ獣医さんは、中野の「野村獣医科vセンター」です。
エルちゃんが私の娘になってくれてから、この2年ちょっとの間、ずっと通っています。
「野村獣医に通っている」と言うと、巷に溢れる色々な噂の真偽の確認のような質問を受ける事がありますが、それらを受けてトータルで考えると、一般的に
「野村先生はレアキャラみたいに思われているのかな?」って印象を受けます。
確かに、何度かお世話になった後の、この時が、初めて「野村先生に」診察(?)してもらった時です。
-
フェレット ミゾオチにポコっとしこり発見【胸骨(剣状)突起】これは何?野村先生はただそこに居ただけなのに人騒がせな飼い主
これは花いたち祭の前夜から翌日にかけての、私の 「またやってしまった…」 な、お話です。 ご存知の方も多いかとは思います ...
続きを見る
その日は大騒ぎして、ビービー泣いていたので、あまり実感が無かったのですが、その後、数回、直接お会いして思うのは…
(いつも、お世話になっている女医の先生がどうという事では無くて、)
です。
※これは、私がまだ重篤な病気で病院にお世話になっていないから、そんな風に思えるだけの事です。そして、そこには「野村獣医科」という場所に絶対的な信頼を寄せている患者だからこその「そういう目でも見てる」があるって事だけは最初にお伝えしておきたいと思います。
「フェレットと言えば野村先生」ってテレビで見てきた世代だもの
今日のアイキャッチ画像、ライトセーブルのフェレット(男の子)が我が家に来る事になったその日、取り急ぎの健康診断をしてもらいに行ったら、なぜか普通に、野村先生が居られました。
居て当然なのでしょうけど、「レアキャラ」ですから…
「おぉ!!」って思いました。
この子は今でこそ、こんなに丸くてムチムチですが、最初は本当に小さくて、月齢7ヶ月で700gだったからか、野村先生に「女の子みたいだなぁ」って、いじってもらえました。
って、まだ、名前のなかった里子のその子に、主人が「お前はラッキーだぞ!ラッキーボーイなんだぞ!」って言っていました。
ラッキーボーイだから「ラッキー」くん…
大晦日に出会ったから「おみそ」くん…
雪の日に出会ったから「ゆきお」くん…
「なんて名前が似合うかな」って、その帰りの車の中でたくさん話し合って、決まった名前が「さすけ」君です。
さすけ君のウンチを持って、更に詳しい健康診断とワクチンを打ってもらいに行った、ちょうど一週間後もレアキャラ野村先生はそこに居られました。
気さくに色んな話を聞かせてくれた!
本当に運が良いさすけ君
ジステンパーワクチンを打ってもらった後の30分間、「野村先生を貸切」みたいな状態でいられました。
※ワクチン接種後はアナフィラキシー反応を起こす可能性があるため、必ず30分は病院(またはその付近)で様子を見ていてあげて下さい。
待合室のイスに座って、私たちと同じ目線で色んなお話を聞かせて下さいました。
私が知ってた(以前、お見掛けした時の)野村先生は、細身でキンキラ金のチャラい系(当時の流行り)男子だったはず…
そのまま、お伝えしたら、
「あぁ、あれはね…」
って、その当時の事を教えてくれました。
あの頃は本当に、歩く金塊みたいだったんですよ。
もちろん、マスメディアで要求される「そういう系を演じていた」のも多いにあったのだとは思いますが、先生は「一所懸命、勉強して獣医になればお金持ちになれるってアピールをしたかったんだ」って言っていました。
若い皆さまにはちょっと想像出来ないかもしれませんが、一昔前昔まで、獣医さんというのは「4K(汚い・キツイ・危険・稼げない※)職」の1つだったんですよ。
※ここでいう「稼げない」は、「色んな意味を含んでいる」とお察し下さい。
だから、獣医は(お金になる)夢のある仕事だってアピールすれば、目指す人が増えて、獣医の数が増える、数が増えれば獣医同士が切磋琢磨していくし、ヤブ医者(腕が怪しい獣医)はやっていけなくなる、獣医そのものの質が上がる。
って、笑っていました。
そんな先生の影響かどうかは分かりませんが、あの頃から比べたら、確かに獣医さんのステータスはすごく上がりました。
金儲け第一主義と思われる獣医も一時期ブワっと増えましたが、先生の言う「切磋琢磨と淘汰」によってなのか、長く飼い主をやってきたというだけの素人の私でも分かるほど、明らかに「頼れる獣医さん」は増えました。
…バッキバキに鍛えられたムキムキの体については「遺伝だと思います」って事でしたけど。
そんな楽しいおしゃべりの間ずっと、チラチラとキャリーの中にいるサスケの様子を見ていてくれた野村先生。
「うん。問題無さそうだね!」って言ってもらえるまでの間に、とても面白いお話しをしてくれました。
-
野村獣医科vセンターでインスタ萎え【里子っていつまで言い続ければ良いの?】みんな「うちの子」ですけど…何か?
チラッと一回、顔出ししただけなのに、お目が高い皆さまには「ん?この子だぁれ?」となっていたようですね。 「あの…違ってた ...
続きを見る
ベビーファット(ベビ太り)…でも急激に太りすぎでは?
生後7か月といえば、「ベビ太り」「ベビーファット」と呼ばれるコロコロムチムチ時期に入る月齢です。
それにしたって、一週間で+200gというさすけ君の急成長は「大丈夫なのだろうか…」と、ちょっと心配にもなりました。
毎日見ている飼い主の目にも明らかに「昨日より大きくなってるのが分かる」って、正常な体重増加の範囲なのかを聞いてみました。
-
おデブちゃんフェレット【太りすぎ?肥満のリスクとは?】季節による体重変化の目安
人間と同じように、この子達の「肥満」は「だから病気」という事ではありません。 ただ、正常の範囲を超えた肥満状態は、さまざ ...
続きを見る
「このままで良いですか?もしかしたら、何かしてあげた方が良いこと(対策)とかありますか?」の質問に対しては
「ん?ちゃんと遊ばせてあげてるんですよね?」
我が家は、ほぼ放し飼い状態ですから運動量は問題無いはずです。
じゃあ…食べさせすぎって事なのか、な?
「違う!違う!あのね…」って、
先生が子供の頃、貧乏でいつもお腹が空いている子は勉強なんか出来なかったと。
ノートには、いつもコロッケとか食べ物の絵を描いていて、勉強どころじゃ無いんだと。
お腹が空いて、食べ物の事ばっかり考えちゃうからバカになっちゃうんだよ!って、おっしゃっていました。
犬の訓練現場で思っていたこと
20年くらい昔までは、「訓練前にワンちゃんにご飯をあげてはいけない」と言われていました。
「餌で釣る」やり方が主流だったからです。
条件反射というか、そういうやり方しか知らない人間が多かったんだと思います※
そういう現場からはもう離れて久しいので、それが今はどうなっているのか分かりませんが、思うに、今時はもうそんな、愚かな考え方に基づいたやり方はしていないんじゃないかと思います。
これは私が、保護活動者だからとか、アニマルコミュニケーションを勉強しているからとか関係無く、「餌で釣る」なんていうのは、迷子ちゃんの救出時だけで充分だって思うんです。
飼い主さんとの楽しいはずの時間を、なぜ、犬達だけお腹ペコペコで過ごさなきゃならないんだって、当時から、本当に意味が分かりませんでした。
※「シツケ」「芸を覚えさせる」などの基本は、餌を使った条件反射が有効です。それは今でも変わらない事だと思います。ただ、あの頃は「そのやり方が極端だった」という意味です。
満たされてる方が「いう事を聞く」
フェレットがイライラしている時って、たいがい、眠たいかお腹が空いている時です。
この子達の中には寝ぐずりする子もいますからね。本当に可愛いです。
-
フェレットは眠くなると遊び方が雑になる【「なんで…」と不満に思うより、すすんで自分をアピりましょう】エルちゃんは寝ぐずりも可愛い♡
今年の夏頃の話ですが何十年かぶりにバッサリ髪を切りました。 ただ「暑かったから」だけなのですが、 すごく気に入っているの ...
続きを見る
うちのエルちゃんがすごく可愛いって事は一先ず今日は、置いておいて、とにかく、そんなイライラしてる時に「いう事を聞いてくれ」ったって、そんな話し合いが上手くいくかどうかなんて、考えなくても分かる事です。
そんなの、人間相手の場合だってそうじゃないですか?
イライラしてる相手に一方的な要求を通そうなんて、そんなメチャクチャな交渉が通るはずはありません。
それは、この子達に対してだって同じだと思うんです。
お腹が満たされている時の方が、どの子だって「ちゃんとこちらを見て」「話を聞く態勢」を取ってくれるのは実体験で十分に検証済です、私。
何かを教える時には、お腹ペコペコの飢餓状態を餌で釣るようなやり方では無く、ある程度の事が満たされている状態で、その上で更に「大好きなオヤツを少量」使ってあげたり、たくさん褒めてあげたり、そうやって楽しく教えてあげてるやり方で十分だって思います。
-
フェレットの呼び方・呼んだら来る子にする方法、「おいで♡」って誘う側のマナー
ムードたっぷりの誘いに乗るならとことん興じるのが大人の嗜みです。 だから誘う側は精一杯もてなす。 これが礼儀です。 誘う ...
続きを見る
いう事を聞かせるとかそんなんじゃ無いにしても、お腹が空いてる状態が「良い」か「悪い」かは分かりますよね?
何より、うちの可愛いしゃしゅけ(さすけ)が、いつもご飯の事ばっかり考えてるおバカちゃんになってしまったら困ります。
困るというより、何よりそんなの可哀想過ぎます。
その結果…
我が家に来てちょうど3週間目の体重測定
+468g!!
良いぞう!!スクスク大きくなぁれ♡
ちなみに、エルちゃんは
760gくらい
チョコチョコ動くので、正確な数字は分かりませんが、今日の体重は「それくらい」です。
ちなみに、この子達は一才前後くらいがマックス体重になる超可愛いベビポヨ時期と言われています。
成長期、成年期、高齢期(シニア)などについては、こちらの記事など参考にして頂けたらと思います。
-
睡眠時間が短いフェレットがいる理由【フェレットの成長期に必要な物】そもそも「平均」とは?
はじめまして、こんにちは。 ピーターソンフェレットを飼い始めて2ヵ月になります。10ヵ月になる女の子です。 家に一日中居 ...
続きを見る