私、最近なんだか毎日が超充実してるのは良いんですけど、やる事が多すぎちゃって、自分の事で手一杯なんですよ。
一方的な用件をただ押し付けてきやがる的な「メール」なんてものはフォルダを開く暇さえ無いからねっ!!
気付いた時点で未読が3桁になってたら、最初の100件は丸ごと削除するとか、非人道的な事を平気でやっちゃうからね♪
「用があったらまた連絡してくるでしょ」とか、そんな感じで生きています。
そんなある日、ふと見てみたら、Googleさんからメールがきてました。
何を言われてるのか全く意味が分からないけど、「いたちのおうちの覚書」がやべぇ事になってるって事だけは分かる。
あれでしょ?
「つっぱらかったお友達の悪影響を受けてうちの娘も不良の道に…」とか
「テレビからの悪影響でうちの子がバカになりました」みたいなさ、自分の遺伝子だって事はさて置いちゃって、起きてる問題はぜぇんぶ他人のせいって丸投げできちゃう魔法の言葉で使われるやつでしょ?
『悪影響』
私は子供がいないからよくは分からないけど、他人事として聞いてる限り、そういうのって「みっともなくて嫌だなぁ」って感想しか持てないので、自分はそうならないように気を付けます!
どんなに出来が悪くても、「サイト」は手塩に掛けて育ててる私の子供みたいなもの!
その悪影響とやらを親として片付けなくちゃ!!
「 AMP」で「画像」に問題が起きてる事はわかる
「いたちのおうち」では出来なかったAMPってやつを(よく分かっていないけど)「覚書」では取り入れてみたのです。
どうやら、それがエラーの「原因」だか、エラーを「起こしてる場所」だって事までは分かります。
クリックしたら、いきなりこんな真っ赤っかな「AMP」って書いてあるページに飛ばされたから。
なんだよ、たったの「8」個かよ、余裕じゃん!って、思ったけど、「覚書」ってば、記事数20くらいなんですよ…
半分近くがエラーって…
やばくない??
この辺りで気が付きました。
『悪影響』を受けるんじゃなくて、こいつらがGoogleさんに悪影響を及ぼすんだ!って事に。
他人様の迷惑になるような事はなるべくしたくありません。
すぐに修正しなければ!!
属性って何?タグって何?
私ってば、こう見えてただの火影なんで、「属性」とかいわれても「火」「水」「土」「風」「雷」くらいしか分からないんですよ…
これ、冗談とかじゃないですからね。
本当に分かっていないのです。
「属性」は分かってなくても「img」が画像に関する何かだって事は分かる!
エラーの「img」多すぎじゃない?
ねぇ、見て
右側の「ページ内のインスタンス」ってとこ
インスタンスの意味は分からないけど、「8個」エラーがあるって事でしょ?
要はさ、
8個の記事にエラーがあります。
エラーの数は記事によって違います。
って事だった。
全部で50個くらいあった「エラー」がorz
いっぱい調べた「height」の指t…
ググり倒してやりましたよ、今回も!!
amp対応する場合、画像は<img>
ではなく<amp-img>
にする必要があります。
しかし<amp-img>
は通常のimgタグとは違い、widthとheightが必須です。
なので「記事などでどんな縦横比の画像が入るかわからない」というような場合には困ってしまいます。
⇒Qiita「amp対応htmlを作成する際、amp-imgの画像サイズ・比率をCSSでなんとかする」
いや、
最後の「なので」の前から言葉の意味すら分かっていなくて困っているのですよ…
私はどうしたらいいのでしょうか…?
次、
jupy2wpで記事を投稿した際、seabornでプロットをshow()を省略して出力している場合は、表題のエラーが発生します。
なので、出力されているからと横着をしないで、出力はちゃんとshow()を使いましょう♪
⇒jupy2wpで投稿した記事が【必須属性「height」がタグ「amp-img」にありません。】と怒られた件
なんだろう…
日本語のように見えるだけで、違う言語を使われているのかな…?
全く理解が出来ません…
熱が出てきたから、スマホとタブレットを布団に持ち込んでゴロゴロしながら「ぜんぜん分かんなーーーーーい」って不貞腐れてたら分かっちゃいました!
横着しちゃダメだって事だったのか
これ、今ここを読んで下さってる方で「アッ自分もそれだわ!」ってなる人いないと思う。
でも一応、記しておきます。
万が一にでも誰かの参考に…はならないだろうけど。
「いたちのおうちの覚書」では「いたちのおうち」の画像をそのまま埋め込んで使っていました。
だから、AMPというバージョンでは画像が表示されない事があるのは、知っていました。
だから、こうしていました。
そうじゃねーんだよ!!最初から(AMPでも)表示できるようにしなさいよっ!このドアホ!
って、Googleさんは怒ってらしたのですね。
さーせん。
やった事
該当の画像を全部、「いたちのおうち」のメディアからダウンロードして、
「いたちのおうちの覚書」のメディアにアップロードして、記事の修正をしました。
丸一日かけて50個以上あったそれをチマチマ直しました。
で、
サーチコンソールの「修正を報告する」を押して一日経ったら、今日のアイキャッチ画像通り、「問題が修正されました」ってメールが届きました。
一安心です。
言葉の意味とか全く分かっていなくても、なんとかなっちゃうのは多分、使用しているテンプレートのお陰です。
なんか、大型アップデートのお知らせとか見かけるので、何やら大胆な改革があるのだとは思いますが、私にはどうせ理解ができません。
なので、ずっとお世話になってきているこちらのサイト『Kanamii』さんの更新待ちとなるのです。
使用しているテンプレートはそちら(サイトKanamii.jp内)にあります「使用中のWordPressテーマ」から、お買い求め頂ければ間違い無いです♡
おしまいに
「いたちのおうち」がAMPに対応出来なかった理由
-
AMP化しない理由とその原因!AFFINGER4なのにパーマリンク設定で詰んだ私の出来なかったこと忘備録!要はスマホで見やすくしたら良いんじゃね?ページ読み込み速度は16秒
Googleから 「関連コンテンツユニットを使って良いですよ」って言われてから早もう数ヶ月 巷に溢れる 「広告が出るまで十日前後」 「7日で広告出た」 とかって、堂々とそれを 「Googleアドセンス ...
自分のせいです(笑)