もうね…毎日、毎日
「えっ?こいつ、どうやってやったの?」
「えっ?はなこって何気にすごいんじゃね?」
「やり方、早く書けよ!」
な、氣がバンバン飛んできて困る(※私は氣を扱う占い師です)
「そんなに言うなら…焦らしちゃおうかしら(-。-)y-゜゜゜」なドS心に火が付いちゃって本当に困っちゃったわぁ。
・・・・・・・
・・・・・
・・嘘です。
時間が無かっただけです。
そんな、このドs…素人の私までもが導入できた「JET」
見栄え…良くなったよねぇ。
どの写真も大きく表示されるようになって、嬉しいよねぇ。
あなたも「導入しようかなぁ」って思ってるんでしょ?
だから、今ここにいるんでしょ?
そんな欲しがり屋さんなあなたの為に、私がやったカスタマイズ
そろそろ本気出して教えちゃおうかと思います。
いつも通り、参考サイト様のご紹介です。
私の自力でした事なんて、ただの1つもありません。どうぞ安心して参考になさって下さい。
AFFINGER4って言ったらKanamii.jpでしょうよ!
仲良くしてもらっている税金関係の(私にとっての)お友達のサイトが、ある日、リニューアルしてたんです。

ってところから、このお話しは始まりました。
ちなみに、そのサイトはこちら
⇒育児、家事、税金についての情報「スマート家事術。」
カッコイイなぁとは思っても、いかんせん、私には何にも知識がありません。
どうしたもんかなぁ…って、思った時のカナミさん!
これまで、当サイトは事あるごとに100%お世話になってきました。
つい最近もこんな事がありました。
-
AFFINGER4アップデートで「反映されない」の謎が解決した!カスタムサイトにインフィードを標準設定で表示する方法
なに?!今日ってばもう「今月の半ば」じゃん。 ブログ開始から1年経ったそのお祝いの記事を「これまでを振り返りつつ」なんて、しみじみ書こうと思ってたのに、なんか今月、すごいの。 「外に出ない」のが売りな ...
いや、もうそこら辺のお話しは全て省略いたします。
もう、本題にいっちゃいます。
それまでのカスタマイズを引継ぎつつ、すんなりJETを導入する方法について
⇒Kanamii:AFFINGER4 専用子テーマ【JET】に変更しました~カスタマイズの引継ぎ・注意点など~
に書いてある通りにやったら、出来ました。
それまで、導入してみたいなぁ…でもなぁ…みたいに、ウダウダウダウダ言ってた私に

と、声を掛けて下さいました。
カナミさんは先生とかに向いてると思うなぁ…
こんな風に言われたら、自信が無いへっぽこダメ生徒でも「頑張ってやってみよう!」って気持ちになるじゃん?
人間って全員が「褒めらて成長するタイプ」だと思うんです。
だからわざわざ「あたしぃ、褒められて伸びるタイプなんですよねぇ」とか自己紹介してくる人に時々イラっとしちゃいます。
同じような理由で「あたしぃ、人見知りするんでぇ」って宣言してくる人も苦手です。
-
フェレットが懐かない…そんな風に感じる時の心得。本当の人見知り屋さんはそんな宣言してこない。
懐かせるんじゃなくて慣れてくれるのを待ってあげるのも大事なことです。 フェレットというのは基本的に好奇心が旺盛で人の事が好きな生き物なんです。 一日の大半を寝て過ごし、起きてる時は大体ご機嫌で遊んでい ...
そんな事はどうでも良いんですけど、
私、ちゃんと言われた通りに、Go一読…してみた結果

って思いながら、サクっと購入しちゃいました。
言っときますけど、私

でも、こんな風に言ってくれる人がいるんだもん。
頑張って「出来ました」って言いたいじゃん?かっこいいとこ見せたいじゃん?
私の頑張る原動力の半分は「誰かに頑張ったねって言ってもらいたい」で出来ています。
もう半分は「かっこいい所(今回で言えば「可愛いニョロリン達をもっと大きく皆に見てもらいたい」です)を誰かに見せたい」です。
要するに、頭の中身は小学生と同等だって事なのですが、その2つが相まったら「JET導入しかないでしょ!」になるわけです。
出来るかどうかは分からなくても、「即買う!」の一択しか無かったのです。
買ったは良いけど結局、
「出来るかなぁ…」な私に

って、女神のお言葉。
親切丁寧なパーフェクト女神が「遠慮なくお声がけ下さいね」って言ってくれたら、これすなわち、出来ない理由が無くなったという事、これだけで作業はほぼ終了したも同然です。
書いてある通りにやってみよう!!
大元のAFFINGER4のページはここね。
AFFINGER4公式ガイド(紹介購入限定の優待ページ)
JETをすんなり導入するやり方
こちらがKanamiiさんのその記事の目次
1 事前準備
1.1 アドセンスのインフィード広告の設定
1.2 元の子テーマをパソコンにダウンロード
2 AFFINGER4 専用子テーマ「JET」をアップロード
3 カスタマイズ済み子テーマファイルのアップロード
3.1 「images」フォルダ内の画像ファイル
3.2 一部を除く子テーマファイル
4 style.cssとfunctions.phpの編集
4.1 style.css
4.2 functions.php
5 AFFINGER4 専用子テーマ「JET」を有効化
6 「JET」の設定変更が効かないのはどうして?
7 カスタマイザーの再設定
8 「JET」のトップページに追加できるもの
9 style.cssの修正を行った部分
10 記事タイトルの文字数変更などのカスタマイズ
「手強そう」だと思ったけれど、この通りにやったら、本当にすんなり出来ました!
やった(できた)事、しなかった(出来なかった・このサイトには必要無かった)事
まず、
1 事前準備
1.1 アドセンスのインフィード広告の設定
は、ちゃんと読んで、その通りにすれば良し!
1.2 元の子テーマをパソコンにダウンロード
これね、苦手なんです。私…
出来ない(やろうとしない)んです。
だから、今回も子テーマのファイルをいきなりその場でいじくり回す(下記3.2参照)という暴挙で事無きを得ました。
でも、本当はダメなんですよ、それじゃ。
やり方はここ(Kanamii:WordPressのバックアップ① ~FFFTP(FTPS対応版)のインストールと接続設定・基本操作方法~ - ゼロからのWordPress入門【16】)で、ちゃんと教えてくれています。
その重要性も書いてあります。きちんとそちらを参考にして下さいね。
2 AFFINGER4 専用子テーマ「JET」をアップロード
これはそのままで
3 カスタマイズ済み子テーマファイルのアップロード
さて、ここからいよいよ本題
3.1 「images」フォルダ内の画像ファイル
については、当サイトには該当ファイル無しです。
3.2 一部を除く子テーマファイル
これ!!これが上記の1.2と絡んでくるお話しなのですが、元アタチハナコ(現:書人ハナコ)は
本来であれば1.2で、パソコンにダウンロードしてあるはずのファイルとフォルダが無いわけですから、絶対にアップロードしてはいけないファイルとフォルダに気を付けて、
それ以外をいきなり子テーマファイルとしてぶっこみました。
全然、書いてある通りにしていない(出来ていない)のだけど、結果オーライです!次からはちゃんと出来るように頑張りたいと思います。
4 style.cssとfunctions.phpの編集
ここからは本当に真面目に書いてある通りに出来ました。と言っても
4.1 style.cssの「画像ファイルをアップロードした場合」は「images」フォルダを当サイトは使用していないので必要なし
4.2 functions.phpの説明通りで完了です
5 AFFINGER4 専用子テーマ「JET」を有効化
ここから!!ここからが、「見た目重視」の私としては一番大事な事!
同じ思い「見た目にこだわる」あなたに警告!!
これだけは、本当に
ちゃ~んと、書いてある通りにやらないと大変な事になりますよ。

って、ご本人がおっしゃってますから!絶対にちゃんと書いてある通りにしなきゃダメ!以下の項目をちゃんと読んで、その通りに進めれば大丈夫!
私だって出来たんだから、慌てないで
6 「JET」の設定変更が効かないのはどうして?
これで、一発解決!!でもって
7 カスタマイザーの再設定
そうしたら、真夏に設定した壁紙が「なんだかちょっと寒々しい印象」に思えたから、これを機に背景を変更しました。
可愛いでしょう♡ふひひっ
画像はここ(subtlepatterns.com)からもらってきました。
8 「JET」のトップページに追加できるもの
当サイトは現在「お知らせ欄」を設けていないので、あれなんですけど、今後(しかも近い将来的に)必要になるかもなぁって思っているので、このページも忘れないようにブックマーク追加しています。
9 style.cssの修正を行った部分

として、以前の仕様(任意で投稿記事エリアの幅の変更を行っていた方)への参考記事を載せて下さっています。
該当される方は、そちらで解決ですね!
10 記事タイトルの文字数変更などのカスタマイズ
これ…
私的には、これが一番「どぅわっちゃあぁぁぁぁ」でした。
カナミさんもこちらの記事
⇒AFFINGER4 専用子テーマ【JET】記事タイトルの文字数変更などのカスタマイズ
で、「55文字に変更した」とおっしゃっています。
真似して、当サイトでも同じに設定してみましたが、それでも全然、収まってない記事ワンサカ
だから「60文字」に変更して、あとは「気付いた時にタイトルを変更する」事にしました。

だそうなんですが、
私、タイトルに思いの丈を全部込めちゃうから!100文字近くなっちゃうんですぅ(´;ω;`)ウゥゥ
あっ、そうだ!
タイトル文字数のカスタマイズを書いて下さってる上記の記事には
そこを変更したら「ここがこうなるから、ここも変えた方が良い」って

きちんとそこまで、参考にさせてもらって下さいね!!!
記事タイトルとその文字数にこだわってみよう!
なんかさぁ、
よくあるじゃん?閲覧稼ぎだかなんだか知らないけど、「〇〇の真実とは…」みたいな釣り丸出しタイトル
あれに釣られて見に行ってみて、本当かどうか検証されてた事って無くない?
「~と筆者は感じた。」
とか締めくくらても、「はぁ?」ってならない?
いや、それならまだ良いよ。「結局、何だったの?」だけで済むから。
あなたがそう感じた事は分かりました。で、その本筋は何ですか?あなたの意見は何ですか?ってモヤモヤしてれば良いだけの事だもの。
中にはさ「何を伝えたいの?」みたいな記事、とくに最近多くない?
この前もさ、某Yニュースでさ、
お悔み記事なんだろうけど、その人が何をした人なのかも書いてないのにタイトルは「あの伝説の」だし、
何歳で亡くなってるのかも書かれてなければ、「服役中だった?!」とか書いてあるのに、何で服役してたのかも無し。
で、挙句の果てには「お悔みの言葉」さえ一切無し
閲覧数だけで「トップニュース」扱いとか…おかしいだろ?ニュースとして成立してねーよ、あんた!?ってならない?
※多分、投稿が早かっただけなんじゃないかとエスパー(邪推)
とにかく、私、そういうの嫌なんですよ。
ここは「いたちのおうち」として、
ニョロリン達の可愛いところを1人でも多くの人に見てもらいたいし、
この子達の病気の事とかも、私が持ってる知識は出し惜しむ事なく全部「きちんと」伝えたいし、
飼い方とかも、どこかで不安になっちゃってるニョロリストさんがいるのなら、私の経験や知っている事で少しでもそのお役に立てれば良いなって思って書いてるわけだし、
私の考えも、「はなこはこう思います」って…
そういうの全部ちゃんと伝えたいんです。
だから、釣り記事タイトルみたいにならないように、「全部」をきちんとタイトルに書いて、タイトルで記事の中身が分かるようにって心掛けてきたのに…
釣りっぽーーーい!!
何かこの「…」が、超思わせぶりじゃない?
まぁ、この記事に関してはこれでも問題無いから別に変更しなくても全然良いんですけどね。
「気になるわ」って釣られてくれちゃったあなたは、画像クリックで該当記事ですので、どうぞご覧頂ければと思います。
そんなこんなで、いや、もう本当に大変。
今までのを変更するとともに、今後は「60文字以内に納める」事にします。
巷で言われる30文字はあえて無視。
でもって、
ゆころぐさんの:ワードプレスで記事タイトルの文字数を表示する
を参考にカスマムってみようかと思っています。
そんなこんなで、「AFFINGER4」の子テーマ「JET」導入
ほぼ1日がかりだったけど、きちんと出来ました!!
前回の記事で「このサイト、どこが変わったか分かるぅ?」みたいに勿体付けてたのはこれの事なんですよ。
ここまで読んでも「何の事だか分からない」って、あなたには、一回、パソコンでトップページから見て欲しいなぁ…
どの写真もドーンと大きく表示されるようになって、本当に可愛さ倍増してるから♡
いや、初見でも良いです。
いっぱいのニョロリン達の可愛い写真だけでも「大きく可愛く」なってるところ見て欲しいな♡
カナミさん、この度も本当にお世話になりました。
ありがとうございます。
私のパソコンのブックマーク一覧はKanamiiのページでびっしりです。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
今日のアイキャッチ画像
そのカナミさんが「登場を楽しみにしてる」って言ってくれた一番小さい私の親友とフェレットのサリーちゃん(この小さい親友のママのお姉さん的鼬:先日、天使になりました)
この親友との間柄については、この通り
「小さい頃から動物と接して育った子は〜」って「大人が好きな感じの優しい子供」像を押し付けるのは止めるべき。
「普通に」動物と接する事ができる子供。それだけ。
この小さい親友が優しい子なのは多分親の影響。
そこにフェレットがいるのが当たり前として、私には毒のスライムをぶつけてくる。 pic.twitter.com/lVDf2rSSSA— 滝川@いたちのおうち (@MaikoTakigawa) October 1, 2017
毒のスライムをぶつけられる関係です。
※この子は本当に超優しくて良い子です。
この写真と超悩みました。
こちらは、小さい親友とその弟分のムギオ君
このムギムギの顔がめちゃくちゃ「ムギオ♪」っぽくて本当に可愛い♡私のお気に入りです。
そんなムギオ君のお話しはこちらです。
-
フェレットは飽き性?超グルメ?隣の芝は青く見える?無邪気なムギオくんの「つまみ食い」で確信したこと
隣の芝生は青い 《The grass is always greener on the other side of the fence. の訳語》 何でも他人のものはよく見えるものである。 引用:コト ...
ムギオ君の「ムギムギっぽい」ところを是非、ご確認頂ければと思います。
マジでメッチャ可愛いんです♡