AFFINGER4とか使ってらっしゃる方々ってば、きっと、サイト運営上級者みたいな人ばっかりなんだと思います。
私みたいな、「パソコンでは文字を打つしか出来ません」みたいなズブズブの素人はいないんだなって実感しました。
※尚、「文字を打つしか出来ない」とか言っても、ブラインドタッチじゃありません。がっつり、手元を見てポチポチ打つしか出来ません。
それでも、「こんな風にやってみたいな」が、ちゃんと形になってきました。
いつでも協力してくれる誰かが必ずいてくれたからです。
有り難いです。本当に有り難いです…
きっかけはこちら
ver20170718βをアップデート公開致しました https://t.co/8Mqyff1XPJ #AFFINGER4 @WPSTINGERさんから
— ステ子@STINGER公式 (@WPSTINGER) July 20, 2017
いたちのおうちのインターネット系担当が「日本暑いからちょっとサイパンへ行ってきます」って謎のlineをよこして姿をくらました数日後に見付けました。
多分、ワサビ君は「もう大丈夫」って思いからだと思います。
-
フェレット 口内潰瘍(潰瘍性口内炎)とは?【わさびの療養記録2〜サプリメントをあげてみる事にした〜】
わさび君は最初の診察で 「穴を開けての排膿は止めた方が良いね」って話になりました。 「この状態では、穴を開けた時の出血量が多そう」だからって事でした。 下の歯茎は外側からちょっと押しただけで血がでる状 ...
ちなみにこちらが昨日のワサビ君
投薬から20日目(お薬の効果は切れています)
スタッフ3人交代で1日に6~10回ペースだったサプリメントは、オッちゃん一人に任せて1日4~6回くらいの頻度にしました。
※1日にあげる量自体は変えていません。
明日の検査では今後の治療をどう進めるか具体的な方法を決めてきます。
治療方針は決まっています。
-
根治療法・支持(維持)療法とは?【治療方針を決める】フェレットわさびの療養記録8
下アゴがポッコリと腫れたワサビ君 それに気付いてからのお話しはこちらなど 今日までの間、私達いたちのおうちスタッフは 多分、今までで一番、「話し合い」をしました。 それぞれがもう、結構、古い付き合いに ...
歯だけの問題であった場合
すぐの抜歯が望ましいのか、もう少し様子を見てあげる(少しでも長く歯を残してあげたいのです)事はできるのか…
いずれにしても、ワサビ君は回復してきてるんだって安心したから、毎日はもう顔を出さないんだと思います。
まあ…
「私の地元は地球よ♡」って真顔で言う人なので、本当に日本から遠く離れたどこかへ行ってるのかもしれませんけど。
とにもかくにも、これのやり方(アップデートの仕方)は前に教わったから出来るもーん♪って迂闊に手を出したのがまずかったみたいで…
何だかどえらい騒ぎになりました。
子テーマとか親テーマとかそういうの忘れてまして…
詳細は省きますが、要するに設定とかカスタマイズ的な事とかを1から全部やり直さなきゃいけなくなったという事です。
こちらなど…自分の忘備録的な記事が大いに役立ちました。
-
知識0の素人STINGER利用者はAFFINGER4を使う事にした!分からなくても出来る事がこんなに増えた!
「出る度にパワーアップして使いやすく」 「可愛く」の言葉を散々目にしていたので、 「次はもっとなのね♡」ってカスタム知識を身に付けながら 「STINGER8」ってのを楽しみに待っていました。 これまで ...
まだ治ってない箇所がいくつかあるようです(自分的には「何かが違う」のは分かるのだけれど、何がどう違うのかがもう分からないです)が…
過去の自分を褒めてあげたい。
なので、この記事もその為です。
インフィード…って何?
なんかこんなのが出ていたのは知っていました。
一応、ちょっとググってみたりした結果がこちら
インフィード…?
記事内…?
ユーザーエクスペリエンス…?
ネイティブ…?
何を言われてるのかさえ分からない。
分からない物は分からない。
した方が良いんだろうという予想はつくけど、出来ないから仕方ない。
しなくちゃいけないのか、しなくて良いのか、それさえも分からない(-_-;)— 滝川@いたちのおうち (@MaikoTakigawa) July 19, 2017
分からなかったっていうね…
検索の仕方が悪いのか何なのか全然出てこないんです。
知りたい情報が…
「そんなの皆が知ってることだから」って事なのかもしれません。
でも、私には分からない事なんです。
そこに冒頭の「やっちまった」な展開ですから、もう「これを機に1からちゃんとやってみるか」って、100万回目くらいの決意をして、いつものこの方のサイトを訪問してみたわけです…
【ブログ更新】
【AFFINGER4】サイドバーの見出しの背景を画像にする方法 #AFFINGER4 https://t.co/mwFY88fOEV— Kanami(かなみ) (@kanamii_jp) July 18, 2017
お手本はいつ見てもお手本だからお手本なのです
ちょっと覗いたらすぐ分かりました!
「これがインフィードってやつかーーーー!!!」
悟空でいうところの
「クリリンのことかーーーーーーーーっ!!!!!!」
くらいの勢いで発しちゃいました。
いつ見ても「お手本」「教科書」のようなサイトです。
前からずっとお手本なのです
-
AFFINGER4コメント欄を開閉式に!スポンサーリンク表示を1個に!【知識0のカスタマイズ忘備録】お手本はSTINGER!誰かの力を借りればここまで出来る!!スマホでチェックも大切な事!
相変わらず基礎からしっかり学ぶ努力より 「最終的な形がこうなれば手段は何でも良い!からその方法を探す」事ばかりに専念しているアタチはなこです。 スタッフにサイトを 「勝手にいじるな!」と怒られたり、 ...
なのですぐに
「このやり方を記事にして下さい」と厚かましくもお願いしてみたのです。
それを見て自分でやってみようって、さすがに「個人的に教えてくれ」だなんてそこまで厚かましい事は言えないって思ってたらですね…

って、お返事がきました…
・・・・・・
・・・・
・・
菩薩(ぼさつ)っ!?
「あなたのやり方をパクらせてくれ」っていきなり声をかけるような無礼
且つ、
「そのやり方を公開してくれ」だなんて宣(のたま)うド厚かましい人間に「気付いてくれてありがとうございます」なんて、普通レベルの人間じゃ、まず言えないと思うんです。
さすが女神(kanamiって書いてメガミって読みます)
恐ろしいくらい優しい…知ってたけど。
更にさらに…

って、そのままその場でサラサラっと教えて下さいました。
有り難すぎて「ありがとうございます。」しか言えませんでした…
設定方法
現在はテーマのバージョンアップ(Ver.20170908)で「AFFINGER4管理」からその設置が出来ますので、以下の作業は不要になりました。
- まず、アドセンスサイトで「インフィード広告」の広告コードをコピーします。 表示内容は細かくカスタマイズできますが、私の場合はデフォルトのまま使用しています。
- (上に掲載した画像をちゃんと「これだよ」ってその部分を赤線で囲って教えてくれました。)
- 参考にさせて頂いたページはこちらです
として
⇒うぇぶあしびさんの「WordPress:記事一覧ページにアドセンス広告を設置する方法」を教えて下さいました。
こちらにはSTINGER7でのやり方が載っていました。
だから、

として
- 「itiran-thumbnail-on.php」(子テーマ)の始めに追加するコード→そのまま
- 「itiran-thumbnail-on.php」(子テーマ)の最後に追加するコード
</dl><?php if (
$loop_count == 1 ||$loop_count == 4 ||$loop_count == 7 ) : ?> <div class="itiran-ad"> 【インフィード広告のコードに書き換え】 </div> <?php endif; ?> <?php endwhile; else: ?> <p>記事がありません</p> <?php endif; ?> </div>- 「style.css」(子テーマ)に追加するコード
/*アドセンスインフィード広告*/ .itiran-ad { padding-bottom:20px; margin-bottom:20px; border-bottom:1px dotted
#cccccc; }- 以上です。 キャッシュのクリア後に表示確認を行ってくださいね。 広告コード取得後すぐには表示されない場合がありますが、少し時間をおくと表示されるようになります。 上手くいきますように☆
上手くいかないはずが無いじゃないですか!こんなに丁寧に教えて頂いたんだから。
「私がやったんだ!」
「このサイトが今時の流行りのサイトみたいになったのは私一人の力だ!」って大威張りしていたら、オッちゃん(いた家スタッフ)に
「キミにはいつもそうやって力を貸してくれる人がいて良いね。」って言われました。
確かにそうです。
私は本当にこれまでもずっと、いっつも誰かが協力してくれる「お陰様」という神様がついてくれているんだと思います。
有り難い事です。
上記の方法を取り消して新たな標準機能で表示する方法
-
AFFINGER4アップデートで「反映されない」の謎が解決した!カスタムサイトにインフィードを標準設定で表示する方法
なに?!今日ってばもう「今月の半ば」じゃん。 ブログ開始から1年経ったそのお祝いの記事を「これまでを振り返りつつ」なんて、しみじみ書こうと思ってたのに、なんか今月、すごいの。 「外に出ない」のが売りな ...
こちらも、Kanamiさんに全部、教えて頂きました。
ありがとうございます。
お陰様の神様を召喚する呪文
小さい頃から、ばあちゃんがいつも
「ありがとう」って言葉は次の有り難い事を連れて来てくれる魔法の言葉だって言っていました。
ばあちゃん子だった私にはきっと、ばあちゃんのその言霊のお陰様がついてくれてるんじゃないかなって思います。
ばあちゃんのお陰。ばあちゃん、ありがとう。
須藤さん家の元気くんもそう言っていました。
-
日本は言霊(ことだま)の国!「ありがとう」は魔法の言葉!「イクメン」より「お父さん」の方が素敵な肩書だと思う私は占い師
「肩書が人を作る」という言葉があるように、 下に弟や妹が生まれて、少しずつお兄ちゃんお姉ちゃんになっていったり、 おいおい大丈夫かよって思われていた風来坊が 「社長」「社長」と呼ばれているうちに、 ち ...
ありがとうございます。
本当にありがとうございました。
こちらが、その女神のサイトです。
STINGER系(特にAFFINGER4)を使われている方は是非一度、見てみて下さい。
本当に可愛くて、すごく丁寧に色んなカスタマイズ情報を教えて下さるサイトですから。
作家さんがエルちゃんを描いてくれました
今日のアイキャッチ画像はうちの可愛い娘のエルちゃんです。
2才のお誕生日のお祝いにこんなにカワユスをフェレット作家のいたチカさんが描いてくれました。
さっそくここに使ってみました。
ふふふっ。サイトが可愛くなった♡
Twitterのアイコンにもしてみました。
。 。
/ /
( Д )
作家さんのサインが切れとるっ!!!!!!!
気付かず、シレっと何日かこのまま使っていました。
あわわわっ…どうしよう((((;´・ω・`)))
すぐにお詫びの連絡をしましたところ

って。
きちんとサインが見えるように設定しようとすると後ろのドーナツのホッペと耳が少し切れてしまうので、このまま使わせて頂く事にしました。
だから、ここでこうしてキチンと宣言しておきます。
これは、フェレット作家のいたチカさんがうちの子エルちゃんを描いてくれた作品です。
私がもらった宝物なので、二次使用は絶対誰にも許可しません。
私はすごいケチなのです。
自作発言も無断使用も見付けしだい鉄拳制裁くらわします。
「裁判費用を考えるとバカバカしい」は私の辞書にはありません。
https://twitter.com/MaikoTakigawa/status/977459865265172481
守らなきゃいけない物はきちんと守らせて頂きます。
いたチカさん、いつもカワユスをありがとうございます。
そんないたチカさん
フェイクフード×いたち
なグッズを樹脂粘土で作っています。
ゆるーい感じのフィギュアやアクセサリーがメインです(°▽°)
不定期でのんびり製作販売しています。
って、見てこんな
可愛い♡のをいっぱい作っています。
1点1点が手作りなので、本当はいっぱいじゃありません。
いつもすぐに「売り切れ」になっちゃうから嫌になっちゃう…
しかも今は超多忙らしくて、一時販売停止中らしいです。
今後、再販の予定は「必ずする」と仰っていたので、その時には、ぜひ、あなたのニョロリンに似た子をゲットして下さいね。
こちらが、いたチカさんのお店です
⇒minne:CANDYSARRY'S GALLERY
ちなみに、イラストのお仕事の方は
「秋ごろから本格的に」との事でしたので、
依頼の受付を再開してくれたら、またすぐにお願いしようと思います。
おしまいに
いつもいっぱいの皆さまにありがとうです。
いたちのおうちは、本当に、多くの周りの皆さまに支えられて助けられています。
ありがとうございます。
あっ!いたチカさんには、以前にもこんなに可愛いのを描いて頂いた事があるんですよ。
-
デザフェスとかクリマとかのイベントって創造神と出会える場所って事だよね?対面販売が苦手なあなたに神より朗報!!
デザインフェスタとかクリエーターズマーケットなど、そういうイベントというのはヒキヲタの私が知らないだけで(規模の大小はあるのでしょうが)割と頻繁にアチコチで開催されているのだそうですね。 大昔、イベコ ...
この度は
Kanamiさん、いたチカさん、うぇぶあしびさん
本当にありがとうございました。