めっきり涼しくなりましたね。「急に寒くなったから」って風邪をひいたりしていませんか?
秋になったら急に寒くなるのは毎年の事ですからね、気を付けて下さいよ。
私はちょっと風邪気味ですけど…何か?
先日の記事
-
フェレット【カーミングシグナル・ペットサイン】鳴き声・仕草・行動にはこんな意味もあるんです!!ある事にします!
フェレットは感情表現が豊かです。そしてとても賢いのです。 ちょっとした仕草や行動の1つ1つに色んな気持ちが隠されていたりします。 「可愛いなあ」の更にその奥を知ったらもっと可愛いなあってなるんじゃない ...
にGoogle+でコメントを頂きました。
(*゚ω゚):;*.':;ブッ
寝起きで吹きました。超分かる!想像できる。可愛いすぎる!!!
そうなんです。フェレットはお顔を自分で拭きます。
うちの可愛いフェレっ娘。エルちゃんは普通のフェレットなのでその辺の布で拭きます。
スリスリスリースリーってやってるうちに楽しくなるのかスリスリ具合が気持ち良いのか
掘り始めます。
バリッバリッバッリバリバリバリバリって遊び始めます。
拭いてた布の掘り加減がつまらない時は
掘り楽しい布まで床をズリズリーと進んで行ってホリホリします。
今一番、
掘り楽しいのは玄関マットのようで
ボロボロになってきました。
上部にちょっと
エルちゃんが見切れていますが、
この少し前、写真を撮る為に
玄関からマットをちょっと移動させたら
「どこに持って行くのー?」って
「写真を撮るんだよ」って言っているのに
わざわざ真ん中でポリポリし始めました。
可愛いです。そして、
飽きたのか何事もなかったかのように
去っていく姿が今日のアイキャッチ画像です。
スポンサーリンク
お風呂の後は全力で拭きふきニョロニョロ
「フェレットをお風呂に入れたらおかしくなってしまった」とご縁を頂いた里親様から電話がきたことがあります。
これを読んで、フェレ飼いの皆さんはきっとこんな(*´∇`*)顔をして読んでいるんじゃないかと思います。
お風呂あがりはちょっとビックリするくらいの動きを見せるんですよね、フェレットって。
「大急ぎ」「大慌て」というか、とにかく「全力」なんです。ズリズリズリーが。
それはもうそこらじゅうでバタバタズリズリします。
これは心配しなくて大丈夫です。後述しますが、正常な行動なんです。
水を怖がらないからってお風呂が好きとは限らない・・・
エルちゃんがお水を怖がる事はありません。
洗面器にお湯を張ってあげるとスイーっと覗きます。
恐る恐る片方の前足を付けて何でもない事が分かったら、そのまま入って後ろ足を片方入れるか入れないかくらいで急にピャーって驚いたように飛び出して行きます。
何でしょうね…この行動は?
小さい頃から大きな音を極端に怖がり、バシャバシャする音も苦手なようなのでエルちゃんの入浴でシャワーは使いません。
入浴中は気持ち良さそうにプカプカしたりウットリしています。
が、お風呂からでた瞬間に覚醒します。
主人も初めて見た時は「えっ?!大丈夫なの?」ってオタオタしていました。
初フェレットのいた家スタッフも「なっ…」って顔してました。
みんな.゚。(゚Д゚;)≡(;゚Д゚)・。゚ってなります。
そこで、主人にはエルちゃんの、スタッフには保護リンズの行動の意味を考えてもらいました。
それぞれが皆いろいろ調べていたようです。
その後、「お風呂について」をアニマルコミュニケーションで直接聞いて頂く機会がありました。
そのお話しはこちら
-
世界で一番可愛い「大丈夫」【フェレットのアニマルコミュニケーション】えるちゃん「大丈夫♡大丈夫!」のお風呂
フェレットは「水遊びが好きな子が多い」と言われています。 「動物のシャンプーは虐待行為だ」と言われた昭和のあの頃から生きている私も、動物関係の知識と資格をそれなりに持つ立場で「フェレットの為に適切な頻 ...
スタッフの臨死体験から得たヒント・・・?
スタッフの一人が言いました。
「海で溺れて死にかけた事があるんだけどさ、海中から見えた空とか太陽の感じがすごく心地良くてフワーっとしてたの。
で、助けられて海からボートに引き上げられた瞬間から急に死ぬかもって怖くなったんだよね。
自分の体がドンドン冷たく冷えていく感じ?震えが止まらなくなったの。
人間が勝手に「お風呂気持ち良いね」なんて決めてつけて(入浴自体は気持ち良さそうだから良いのだけど)毎回あがる度に
「死んじゃう!死んじゃう!」って思いながら大慌てで冷えゆく体を温める為に走り回ってるとか…」って。
バカヤロー(`Д´⊂彡☆))Д<)パァン!
そんな可哀想な事させるわけないだろー!!!
動物の習性です
砂浴び=砂の中で転げまわって皮膚や羽についている寄生虫を落とす動物の行動。
砂浴びは濡れた体を乾かすのにも役に立つ。のです。
同じイタチ科のカワウソが水から出た後にゴロンゴロンしてるあれをフェレットもしているんです。
プラス、濡れたアゴをスリスリそこらじゅうで拭く生き物ですから、全身となったらそりゃバタバタズリズリにもなるんじゃないかと思います。
おかしくなったわけでは無いので安心して下さいね。
…とは言っても、上記のスタッフ体験談が頭から離れない私は
エルちゃんのお風呂上り(お風呂の担当は主人です)にフワフワタオルの抱っこで受け取った後
「大丈夫だよ。死んじゃわないよ。平気平気。よく拭こうね。」って声を掛けながらゴシゴシを念入りにするようになりました。
実はスタッフも同じように「大丈夫だよ」ってしている事が発覚して笑いました。
ジタバタジタバタしても
「大丈夫、大丈夫。死んじゃわないよ。キレイキレイしただけだから」ってゴシゴシします。
フェレットの毛は撥水効果が抜群なのですぐに7割くらいは乾いてしまいます。
その後、床に広げたバスタオルの上に置いてあげると、、、、
やっぱりダダダズリズリしていますけどね(笑)
お気に入りのチューブ(トンネル)にバスタオルを通しておいてあげると
自分で行ったり来たり何往復もしてくれるのでバタバタして家具にぶつかりそうで怖い思いをしたりさせたりする事もなくてお勧めです。
-
フェレットをお風呂に入れよう!正しいお風呂の入り方?!正しい知識と楽しい気持ちで!!
昨日は一か月に一度の主人のお楽しみ「エルちゃんのお風呂の日」でした。 Twitterでフェレットが首に浮き輪を着けてもらって楽しそうにしている動画や写真を最近よく見ます。 そうやって遊びながらのお風呂 ...
最後に…
Google+で「朝日ゆうひ」さんを検索される時は是非
「お時間がたっぷりある時に」をお奨めします。
綺麗な写真や色んな情報そして可愛いフェレットの写真がそれはもうたくさんたくさん投稿されているので
ちょっと覗かせてもらっただけのつもりが2時間くらい経ってた事があります、私。
朝日ゆうひさん、掲載快諾ありがとうございました。