クリスマスフェレット

スポンサーリンク

巷で話題のアレ

トイレが詰まった!家にあるモノでの対処方法を検証した結果!詰りの原因は猫砂じゃない!

2016年12月8日

何年か前の事になりますが、「猫のウンチをトイレに流すのは絶対NG」として話題になりました。

その真偽は結局どうだったかは知らないのですが、その道26年のとある大手の業者さん勤めの知人から聞いたお話しが「へー、なるほど」だったので、どなたかの参考にしてもらえたらなって思います。

タイトルからお分かり頂けると思いますが、今日のお話はかなりアレですので読む時間を考えて下さいね。

ハンバーガー片手にだとかって

食事中のあなたは今すぐ避難して下さいね。

と、いう記事を書いていたのですが、

アタチはなこ
アタチはなこ
本日(2017.10.02)、我が家のトイレが詰まりました!

以下の記事の検証も出来たので、どなたかの参考にして頂けたらと思います。

是非、最後だけでもお読み頂けたらと思います。

スポンサーリンク

トイレ詰りの原因8割は「節水」

「猫砂を流した。」

「いつもよりトイレットペーパーを多く使い過ぎた」

「いつもよりちょっと大きいのを…」これらは

最終的なダメ押し」がそれだっただけという場合が多く

  • いつでも「小」で流していた
  • 一時期流行った節約術
  • 数回分を一度で流そうと思った

がほとんどだそうです。

だから「常に正しく使用していれば詰まる事はほとんどないはずだ」って言っていました。

最近では

「大」「小」「エコ小」など水量が何段階かに分かれているトイレも多くなってきましたが「エコ小」は便器を洗い流す為だけ(=紙や固形物を流さない時)の物です。

自分のそれが大きいか小さいかは関係無く固形物を流すときは「大」です。

水溶性の紙しか流さない時は「小」。

いずれもきちんと適量でジャーっとしましょう。

水溶性の物だとはいえ猫砂を流す時は、ニャンコスの固形物も一緒なわけですから「大」です。

水をいれたペットボトルとかトイレタンクにいれてませんか?

賃貸物件にお住まいの方は一度チェックしてみて下さい。

前の住人の置き土産って事も結構あるのだと聞きました。

私の知人にもしょっちゅうトイレを詰まらせる人がいるので、今度会ったら「ケチケチしてんなよ」って教えてあげようと思います。

アタチはなこ
アタチはなこ
我が家は節水も何もしていません。何ならいつでも「大」で流しています。でも詰まりました。

詰まりの元は「流せる」はずの物ばかり

勢いよく流れていかなかった物たちはちょうど表面から見えないすぐそこの部分あたりに残留するそうです。

これは臭いが上がってこないようにするために、配管をS字にして水溜りを作る構造になっているからというのが、その理由だそうですが

「確かに物がつまりやすい構造にはなってる。でもちゃんと一回一回流していれば詰まる事はないように計算されている」のだそうです。

中途半端な水量で流れていかなかった

  • トイレットペーパー
  • お掃除シート
  • 粘着力の強いタール状の排泄物

これらが詰りの元だそうです。

外国製などのちょっと固めなトイレットペーパーは溶けにくいので詰りやすく、それで何度も何度もお尻を拭く人は何回かに分けて流すのが基本だそうです。

アタチはなこ
アタチはなこ
この子達のウンチを流す時は「安い硬いトイレットペーパー」を使用しています。だからなのかもしれません。

(※匹頭数が増えたりなんだり諸々の事情によりっていうか、トイレットペーパーごとウンチもゴミ箱に捨てる事に抵抗が無くなったので、今ではトイレには流しません。(2019年11月追記))

その時もちゃんと一回ずつタンクに水が溜まりきってから流して下さいね。

お掃除シートを流す時は「広げてバラバラに溶けやすい状態にしてから」流すのが詰まらせないためのコツだそうです。

ちょっと考えたら分かりそうな事ですが、意外とやってなかったりするなって思います、私も。

アタチはなこ
アタチはなこ
ちなみに、詰まらせる前は毎日の掃除を、ブラシの先端をその都度、流せるタイプの物で掃除していました。それが原因だったのかもしれません。今度からはバラバラの粉々になるまで磨いてから流そうと思います。

粘着性の~は、便秘がちな女性に多いのだそうです。

教えてくれた業者さんの会社ではそういった研修(勉強会)があって、そこでそう習ったそうです。

そんな事を言われたって自分のそれがどんな状態で出てくるのかなんて分かりませんよね。

対策としては

「する前にトイレットペーパーを便器に敷いておく」だそうです。

「そうしておけば便器も汚れないし」ってこれは全然、参考になりませんでした。

残りの2割は「異物」と「蓄積」

水溶性じゃない紙(普通のティッシューもダメです)はもちろん、胸ポケットから落ちたボールペンや花瓶に挿したお花から落ちてしまった花びらや装飾品…

流れていったように見えても「そこ」で留まっている可能性の方が高いです。

そこに後からドンドン色々流したら溜まっていってしまいます。

気付いた時には「ウワー」な状態になっちゃうというわけです。

異物を落としてしまったらその時は平気と思っても、きちんと業者さんに確認に来てもらった方が良さそうです。

「詰まってから呼ばれるよりその方が俺たちも助かる」と言っていました。

経年劣化は仕方ない

設置してから年数が経つとやはりそれだけ使用しているという事ですから、「その間に少しずつこびりついた尿石で配管が細くなって詰まりやすくなる」のは仕方ないのだそうです。

これは昔からあるあのおなじみの「サンポール」などでこまめにお掃除していれば防げるそうです。

別に何も問題は無いのかもしれませんが、我が家はエルちゃんがいるので何となく私の気分でそういう類の薬品は使いません。

下記の重曹とお酢とお湯を参考にして下さい。

目に見える所だけじゃなくてそういう事も考えて、普段からお掃除しないといけないんだって教えてもらいました。

ここまでで、もう「トイレを詰まらせる」事はだいぶ減ると思います。

さて次はいよいよ

詰まった!あのカパカパ(ラバーカップ)無いんですけど!

上記の通り元々流してはいけない物が詰りの原因の時には速やかに業者の方を頼って下さい。

以下はいわゆる「通常使用」で詰まってしまった場合の対処法になります。

溶かして流そう!

やかんのお湯

陶器製の便器が割れてしまわないように

50度前後のお湯を排水口をめがけて叩き付けるように流します。

飛び散りや火傷に気を付けながら出来るだけ強くです。

詰まったトイレットペーパーや排泄物を、お湯でふやかして勢いでバラバラにして溶かして流れていってもらいましょう。

重曹とクエン酸(お酢)※ペット飼いさんにお勧め方法!

重曹をまんべんなくたっぷり振りかけた上からクエン酸(お酢)をその半分くらい優しく注ぎます。

シュワシュワと泡立ったら一時間くらい放置

その後は普通にながしても良いのですが、上の方法(やかんのお湯)で流すとより効果的です。

この方法では軽い尿石も溶かせるそうなので、普段から(詰まらなくても)こまめにこちらの方法を我が家ではずっと続けています。

詰りの元を直接攻撃で分解しよう

上記の方法で解決できないほどの大物の時には

人工的な手段で分解するしかありません

針金ハンガー

孫の手をイメージしてそれなりの形を作って下さい。

あとは指先の感覚だけを頼りに、それらしき物に当たったと思ったらバラバラにするイメージでO.K.だそうです。

ビニール手袋

なければコンビニの袋でもなんでもいいです。

それで、直に破壊するのが「一番早い。俺らはそうする事が一番多い」と言っていました。

他の業者さんもそうなのでしょうか…もし、そうなら私は一生頼まないと思います。

他人様にそんな事をして頂くくらいならまずは自分でやってみようと思います。

ちなみにこれが「一番安い作業」だそうです。

ペットボトルで即席ラバーカップを作る

方法も教えてもらいましたが、その途中で「そんな事するならコンビニにラバーカップを買いに行った方が早い」って結果に至りました。

今って大抵どこのコンビニにも置いてありますからね。

試しに近所のコンビニ4店舗回ってみたのですが2店舗は普通に売っていました。

一店舗は奥に在庫があると教えてくれました。

もう一店舗は「ちょっと…今、無いんですけど、うち(お店)のお貸ししましょうか?」って言ってくれました。

何でも言ってみたら何とかなる物ですね。

店長さんの優しさが有り難かったです。

いつか必要になった時は貸してもらいに行こうと思います。

まとめ:ここからが本題

つまらせないように普段からトイレは正しく使いましょう。

猫砂は「あまり流して良いと大きな声では言いたくないけど…流すなら少量ずつを適量のお水で流して下さい。」との事。

それでも詰まってしまったら、慌てず適切な対処で解決させて下さいね。

オマケのお話し

業者さんにお願いしたら2,000円前後~6,000円前後だそうです。

この差は処置方法の違いの差で業者間でそんなに差があるものでは無いそうです。

悪質なボッタくりに遭わないようにお気を付け下さい。

風水的にもトイレはとても重要な場所です。

トイレは運気の全てをつかさどると言っても過言ではありません。

つまらせるなんて、とんでもないお話しですので普段からのお掃除を心掛けて下さいね。

トイレの使い方(風水編)

  • 綺麗にしておく
  • マットやスリッパを使う
  • カレンダーや本を置かない
  • 電話やメールをしない
  • 蓋は閉めておく
  • 窓は開ける(換気をする)

風水的に最低限、これだけは気を付けた方が良いかなって

占い師として思います。

理由はさんざんそこら中で既出ですので今更いいかなって事で略。

お分かり頂いているとは思いますが、猫砂に限らずフェレット用だろうが何だろが、水に溶けて流れていくタイプのトイレ砂(砂じゃなくても)以外とにかく、トイレに流して良い物以外は流しちゃダメですよ!!

検証結果「トラブル」ってこういう事を言うんです

業者も何もやっていない朝っぱらに、やらかしてしまいました。

上記では「重曹とクエン酸の方法がお勧め」とか優雅に語ちゃってますけど、自分ではまんまとちょうど重曹を切らしていました…

「お湯を叩き付けるように流して」とかも書いてますけど、「縁までギリギリの水をまずどうしたら良いんですか?」ってなりました。

「なにかですくって捨てる」ったってさ、そんな小さいバケツも無いし、大体どこに捨てるのさ?キッチンとかお風呂場とか絶対嫌なんですけど?!

針金ハンガーをなんかそれっぽい感じにしてやってみたけど、全然分かんないから!

「指先の感覚」って何だよ?は?ってなるだけですから!!1時間くらい格闘して、「便器の形状、複雑じゃね?」しか分かりませんでした。

ゴム手袋だなんだって、本当にそれしか方法無いの?ってあがいてました。

でもってもう、最終的には途方に暮れたまま外出しまして…結局、買って帰ってきましたよ。

洋式トイレ用 つまりとりS収納ケース付き 1,280円(税別)

ラバーカップ

ラバーカップ

秒速で解決!!

朝のあの苦労は何だったの?って、くらい本当にアッサリと解決しました。

一家に1つ…あった方が良いんじゃないかと思います。

「備えあれば~」ってやつです。

是非、備えておくべき物の1つとして、これを機にお考え頂けたらと思います。

追記:ポンプはサランラップで作れる!

上記の内容が、まるっきり意味をなさなくなる(書いた意味が無くなる)「究極の方法」をTwitterで教わりました!

  1. 便座をあげる
  2. サランラップでピッチリと密閉
  3. レバーを少し動かすと
  4. サランラップがもっこりしてくるから
  5. 上からギューっと優しく押す
  6. 一回で解消しなかったら3以降を繰り返す

これで、解決!!お試しあれ!!

-巷で話題のアレ
-,