フェレットのお散歩については色々な考え方があります。
「穴ぐらで暮らす夜行性のイタチにとって日光は毒だ」という説もあるようですが、
将来的な白内障の起因の可能性というお話しは別として
毒だなんて私は思わないので
「散歩がダメ」とは言いません。
ただ、散歩の必要があるかないかと聞かれたら
「必要はない」と答えます。
ペット関係の有資格者として堂々とそう答えます。
広い場所で思いっきり駆け回る事ができないとストレスが溜まってしまうワンちゃんと違って、
ニョロリン達の運動欲求はあなたとお部屋で思いっきり遊ぶことだけで充分に満たされますので
それを考慮してのお散歩というのであればその必要は全くありません。
お散歩のメリット・デメリット
そうは言っても連れて行ってあげたい方は多いと思います。
実際そうして楽しそうにしているニョロリンの写真をたくさんTwitterでも見かけます。
見ているとついニヤニヤしてしまいます。
どの子もみんな楽しそうです。
可愛いです。
私も連れて行きます。
散歩というか…
「どこへでも連れて行く」です。
好奇心旺盛なエルちゃんに色んな物を見せてあげたいって気持ちと、
それより何より私がいつでもエルちゃんと一緒にいたいからという、
お散歩が目的ではない外出の方が多いくらいです。
「だって連れて行きたいんだもん」って堂々と言います。
※しつこいですが、これでも私は動物に携わる資格を何個か持っている人間です。
極端に言えば
「エルちゃんと行けない場所へは行かない」くらいの感覚だと思って下さい。
だから仕事の仕方も変えました。
もともとが出不精ヒッキー体質なのでそれで何の問題もありません。
外へ出ると言ったらいたちのおうちへ行く時くらいなものですが、それを見て
「いつもフェレットを連れまわしていて虐待だ」と言った人がいました。
何にも知らないくせに勝手な事を言ってくれるなとは思いましたが、
その人にはそう見えたのだから仕方ありません。
「フェレットに散歩の必要はないのに外に連れて行くなんてゴニョゴニョ」って言う人はいます。
それでもあなたがニョロリンとお散歩に行きたいと思ったら連れて行ってあげて良いのです。
あなたの事情や生活を他人の感性に合わせる必要はありません。
そんな無駄な事に気を遣うより、その分、
そうする事でニョロリンに何か負担がかかる事がないよう、
危なくないよう、お出かけが楽しいと思ってもらえるよう、
そういった事の方に気を遣ってあげて下さい。
我が家ではそうして飼ってきたのでエルちゃんはお出かけに慣れています。
カバンにいれてもキャリーバッグに入れても「出せ!出せ!」と暴れる事はありません。
日常使いのお出かけバッグを見付けると写真の通り、中に入って待っています。
※本来はソフトキャリー、ハードキャリーという言い方をするのですが、何だかその言い方に馴染めないので
我が家ではソフトキャリーを「エルちゃんのお出かけバッグ」
ハードキャリーバッグを「キャリー」と呼んでいます。
外へ連れ出すメリット
病院へ行く時などいざという時の事を考えると
キャリーには慣れてもらっていた方が良いです。
キャリーバッグに入る事自体がストレスになってしまう子では
病院へ行くよりも、まずそちらが心配になってしまいます。
帰省など長期の旅行に連れて行く時、その時に初めてキャリーに入れるというのもチョット考え物です。
やはり普段からキャリーバッグは
「安全で快適な場所」だと覚えてもらうためにも慣らしておきましょう。
ただ、その為だけにわざわざ外へ連れ出す必要はありません。
お部屋で遊ぶ時の秘密基地にしてみたり、オヤツをそこで与えるとかすればすぐに慣れてくれます。
・・・・
・・
…ん?
よく考えたら
「メリット」って言えるほどの事ってやっぱりそんなに無いですね。
強いていうなら、エルちゃんが楽しそうにしてくれて私が楽しいというくらいでしょうか。
お散歩させない方が良い理由
ノミ・ダニなど感染症や病気が心配
犬に噛まれる・カラスに突かれるなど他動物との接触による事故
ハーネスから抜けてしまって迷子、交通事故
等々、こうして書き始めたら心配事が尽きません…
砂利や砂を食べちゃうとか公園が綺麗か汚いかみたいなお話しはこちら
-
フェレットが砂(じゃり)を食べ(舐め)ちゃった!!獣医さんに聞いてみた!
フェレットをお外の散歩に連れて行くという事については以前にも書きました通り、 「その必要は無い」です。 じゃあ、なぜ連れ出すのか?と聞かれたら 「楽しそうに遊ぶエルちゃんを見ていると私が楽しいから」で ...
予防接種(ワクチン)や予防薬(レボリューションなど※1)はもちろんのこと
その都度、私は虫よけスプレーを欠かしません。
レニーム(LENEEM)虫除け+毛艶スプレー 200ml 【防虫・虫除け用品(虫よけ)/スプレータイプ】【防虫グッズ/ノミ・ダニ・蚊/対策・撃退・忌避】【お出かけ・お散歩グッズ/おでかけグッズ】【犬用品/ペット用品】 cc-ymt ★ママ割!エントリーでポイント5倍 【楽天広告】 |
こういうのね。
「こんなのじゃ意味がない(防げない)」と言う人もいますが
今のところエルちゃんでその類の心配をした事はありません。
お散歩で外を歩かせる前には必ず地面に手をついて温度を確かめます。
だから夏場は絶対に外を歩かせる事はありません。っていうか炎天下の元へは連れて行きません。
偶然誰かと会って立ち話をする時は必ず抱きかかえます。
目を離したすきにトンビやカラスに突かれるなんて想像するだけでも怖いですからね。
ペット飼いなら知っておこう!
⇒カラスの攻撃性が強まるのはいつ?【フェレットの散歩で気を付けること】わが身と我が子の守り方
家に帰ったらボディタオル
こういうの
ハッピーペット ボディータオル ペット用 150枚 関東当日便 【楽天広告】 |
で拭きながら全身をチェックします。
虫刺されは無いかトゲは刺さっていないか…
30分くらいかけてよーく見ます。
良いスキンシップになります。
どこにでも連れて行く弊害…?
普段ずっとパジャマのような部屋着のようなヨレヨレの格好をしているので、
私が着替えるとエルちゃんは
「お出かけ」って分かります。
ソワソワしだします。
ソワソワして待ちくたびれたらこうして秘密基地のキャリーに入ります。
「いつでも連れて行ってくれて良いよ。寝て待ってるから」って事かな?って思います。
可愛いです。
寝ています。
ただの秘密基地なので
トイレも何も装備していない状態です。
※寝起きでもすぐに飲めるように
お水だけはつけています。
ちゃんとしたお出かけの時はもう一回り大きいサイズのキャリーにフル装備で出掛けます。
これね。
車のシートベルトで固定できるのでとても重宝しています。
こちらには普段からトイレの設置がしてあり、
非常時に持ち出し用のお水やフードと一緒に置いてあります。
【正規品】リッチェル キャンピングキャリー Mブラウン 【楽天広告】 |
エルちゃんの「移動要塞」として、このサイズを買ったのですが…
エルちゃんは気に入ってくれています。
-
ペットキャリーは単なる移動手段の道具じゃない!安全で快適な空間なんだと覚えてもらってストレスフリーなお出掛けを!エルちゃんのお気に入り移動式要塞はこれ!
先日、「キャリーに入れるとものすごい勢いで出せ!出せ!ってやるからなんか可哀想で…」という相談を受けました。 「だから、どこかに連れて行く時は寝ている隙を狙って行くしかなくて、毎回、時間も読めないし、 ...
秘密基地の方は上が開くので色々使い勝手が良いです。
マルカン 2ドアキャリー うさぎ用 キャリーバッグ キャリーケース ウサギ 関東当日便 【楽天広告】 |
自分で買っておいてなんなんですが…
どちらも一長一短に思うんだよなあ…
次に買うならどっちが良いかなって悩んでいます。
Richell (リッチェル) キャンピングキャリーダブルドアS ブラウン(BR)・ピンク(P) 超小型犬/猫 ペット用【あす楽対応】【ポイント10倍】
|
リッチェル キャンピングキャリー折りたたみ S ピンク S ピンク #w-133801-00-00
|
こういうのって
「実際に使ってみないと分からない」ですよね。
う~ん…
一度、
「どれでもすぐ持ち出せるようにしておいた方がいいかな」と思って
秘密基地の方にもトイレを設置した事があるのですが、
装備を整えたのにいつまで経ってもお出かけに連れて行かなかったからなのか…
ある時こんな事になっていました。
散らばっているのはもちろんトイレ砂です。
そんなに暴れといてそこでお昼寝って…
可愛いなあ
下に見えるこの箱は自作トイレの外側につけたカバーみたいな役割を果たしてくれたら良いなって…
もはや何の役にも立たないと
字面だけで判断できてしまう代物です。
ごめんね、邪魔だったのかな?
こんな顔をされたら怒れません。
可愛すぎて困ります。
非常時の事とか考えたらやっぱりそうしておくべきなのかなあ…とは思っているのですが、
皆のお家はどうなのかなあ…
必要なくても、「楽しいから!」それで良いと思います。
今日は久し振りに主人とエルちゃんと3人でお出かけしてきます。
室内なのでお天気は関係無いし…
エルちゃんがいつもよりソワソワして見えます。
3人のお出かけはいつも楽しいね♡
外出中、外に放す予定は無くても
ハーネスはなるべく装置するようにしています。
装着しなくても必ずリードと一緒に持って出かけます。
首輪は抜けてしまうので我が家では使いません。
LIP3002フェレットベストハーネスセット フェレット/首輪/リード 【楽天広告】 |
可愛いのがいっぱいあって迷いますね。
エルちゃんは何でもよく似合うのです。
気を付けて!楽しんで!!
フェレットに散歩の必要はないけれど、
あなたが連れて行ってあげたいと思ったらそうしてあげる事が一番良いと思います。
その時には万全かつ細心の注意を払ってあげて下さいね。
事故というのは起こそうと思って起こす人はいないのです。
みんないつだって気を付けていたはずなのに起きてしまうのが事故なのです。
防げる事故は全部防いであげて下さいね。
あなたとニョロリンが楽しく過ごす時間が少しでも長く続きますように☆彡
気を付けてあげてほしいこと(季節別)
春
-
フェレットとのお花見あるあると注意事項【それぞれの桜(さくら)にまつわる花言葉と豆知識】精神美・優美な女性だけじゃない?
神話の時代、木之花咲耶姫(このはなさくやひめ)が富士山頂より種を撒いたことで日本に広まったとされる桜。 お花見として多くの人を集める事で、地面を踏み固めて堤防の地盤を強くしよう!後世にもずっとこの町と ...
真夏
-
フェレット【熱中症とは?応急処置の方法は?】治療より、させない対策!動物たちの警戒レベルを知っておこう!!
フェレットは恒温動物ではありますが、これといって特別に有効な体熱放散方法を持っていません。 恒温動物 体の周りの気温(水温)の変化にさほど影響を受けず、平均体温がほぼ同じ動物で、鳥類と哺乳類がいる。 ...
真冬
-
フェレットをインフルエンザから守る方法!気を付けてあげて欲しい事!
毎年、毎年のことですが、この時期に必ず出される「インフルエンザが猛威を奮い始めた」という話題。 それ自体は事実でしょうから、然るべき機関からそう発表されて当たり前の事なのですが、それをトレンドニュース ...
※外へ出るなら「予防」薬の接種・投与は必須
と、いたちのおうちでは考えています。
こちらは、Twitterで教わった大事な補足情報です。
あなたがしてあげたい事とその子のされたい事は多分きっと同じです。
だから、そうしてあげる時には
「うちの子は大丈夫」
「うちの子だけは平気」などと思わず、
色んな事例を参考にして色んな対策をしてあげて下さいね。
ジステンパーのワクチン接種
-
フェレットの予防接種【犬ジステンパー】混合ワクチンって?効果や副作用(アナフィラキシー)
俗にいう「ジス」 これは「犬ジステンパーウイルス」の感染によって起こる病気ですが、イヌ科、イタチ科、アライグマ科、ネコ科など、ほとんどの食肉目の動物に感染する病気です。 2014年末から2015年初頭 ...
安全で楽しくて幸せが一番ですからね。
フィラリアの予防薬
※1レボリューションはお薬です。
ネットで安く購入できるようですが安易に投薬してはいけません。
私は小動物看護士の有資格者ですが、きちんと獣医師さんの指導のもとで投薬をしています。
-
フェレット【フィラリア(犬糸状虫)症とは?予防薬のお値段は?】予防の時期が始まりました。
フィラリア症というのは、フィラリア(犬糸状虫)という線虫の寄生によって起こる病気で、犬糸状虫(いぬしじょうちゅう)症ともいいます。 蚊による媒介で動物に寄生する病気で、1990年頃までは「主に犬の病気 ...
まとめ
今日のお話しを、要点ごとにまとめてみました。
読み返しの時などは、こちらを参考にして頂くと、復習にして頂けるんじゃないかなって思います。
楽しく健やかなニョロニョロ生活を☆彡