横文字、カタカナが苦手になってくるお年頃である昭和のお友達たちの皆さん、おはこんばんにちは!
今日はちょっとしたお知らせっていうか、なんて言ったら良いのか分からないけど、最後まで『まず』目を通して欲しいお話です。
で、「分からない」事があったら、ぜひ、その分からなかった事を教えて欲しいんです。
これまで、「凪さんのイラスト(アイキャッチ参照)とても可愛いと思うんですけど」の後、どうやって購入するのか分からない、これはそもそも何なのか、何を販売されているのか分からない、商品の形が分からない、等々などってDMを頂いていまして…
実を言うと、私も分かっていません!でした。
その「凪(なぎ)」さんという方は、フェレットのためのチャリティー活動をされている作家(Dear you)さんで、グッズやNFTの利益を今は全ていたちのおうちへの支援に充てて下さっています。
ここで誤解があってはいけないのでご説明させて頂きますが、凪さんはそれらを全て御厚意でして下さっています。
タイアップとかコラボとかではありません。
ただ純粋に素敵な作品がとても多いので、「言葉の意味が分からなくて」を理由に、ツイートで流れてくるイラストを眺めているだけになってしまっている方がいたらそれはもったいないなって思って、ご本人に聞いてきました!
が、私もまったくの無知からのザックリなので、今日ここでは同じように「何も知らない(分からない)方へ向けたザックリとした説明」です。
もっと深く知りたい、ちゃんと勉強したい、という方は、ググればいくらでも出てきますので、そちらへお願いします。
ここでは、「Amazonとか楽天とかでお買い物した事あるでしょ?その時とやる事は変わらないからちょっと聞いててみて?」のレベルの説明ですからね。
よろしくお願いします。
NFTマーケットプレイス【HEXA(ヘキサ)でmint】ってどういう意味?
まず、「NFT」について調べた事がある人ってどれくらいいますかね…?
そこには「NFT(Non-Fungible Token)とは、代替不可能なトークン」って書いてあったと思うんですけど、これ簡単にいうと、例えば、私が持ってる100円玉とあなたが持っている100円玉を交換してくださいってしても、100円玉は100円としてその価値は変わらないじゃないですか?
でもこれが、コンサートチケットだったら、例えば、あなたのアリーナ最前ど真ん中席と私の2階後方ステージがちょっと欠けちゃう見切れ席を交換して下さいってしたら、ふざけんなってなるでしょ?
同じコンサートチケットとはいったって全然、違うものですからね、って、これが「代替不可能」という事。
そして、トークンとは英単語で「象徴、証拠(品)、記念品、代用貨幣」という意味なので、NFTとは「代わりが効かない(唯一無二の)作品とかそういう感じ(語彙力小学生」って、まず、ここまではザックリこんな感じでイメージとしてとらえて頂いて、そのまま次へ
HEXA(ヘキサ)でmint、AIアートをlistしました、とは?
みなさんおはようございます🔆
こちらの2つをHEXA(ヘキサ)でmintしました🙌✨審査通り次第お迎え可能です🌼✨お迎え頂いた方にはオリジナルキーホルダープレゼント🥰✨よろしくお願いします✨ pic.twitter.com/Wpa2RdUkt4— 凪(なぎ) (@nagi_kotokoto) June 14, 2023
これは、このすっごい可愛い「絵」を「販売しますよ」、「買ってくれた方にはキーホルダーをプレゼントしますよ」って書いてあるんですけど、一つずついきます。
まず、この「絵」はAIアート作品です。
AIアートとは人工知能アートとも呼ばれ、人工知能を利用して制作された絵画作品を指します。
で、HEXA(ヘキサ)というのはNFTマーケットプレイスの一つ。
後で出てくるOpenSea(オープンシー)というのも同じくNFTマーケットプレイスの一つですが、「マーケットプレイス」っていうのは、イメージとしてはAmazonとか楽天とかと同じ感じ(ショッピングモール的な)で捉えてもらえれば今ここではOK。
リアルで言ったら、「砂町銀座商店街」が「HEXA(ヘキサ)」、その中の一つ、例えば「お花屋さん」が「Dear you」さん、その中の人が「凪(なぎ)さん」。
「mintしました」は、この「絵(デジタルデータ:AIアート作品)を代替不可能なデジタルデータ(NFT)にしました」という意味です。
ここまでいったんまとめます。
「listしました」ってなったら購入可能ってこと。
凪(なぎ)さんの作品をHEXA(ヘキサ)で購入する方法

ちょっと見えずらいかもなので、左の
①「HEXA」へ行くは
こちら⇒HEXA(ヘキサ)凪さんのページ
から直接、飛べます
②会員登録は「Twitterのアカウント認証」で出来ますので、画面の指示に従って下さい
③HEXAは日本円でお買い物ができます。※クレジットカード決済のみです
OpenSea(オープンシー)とは?
凪さんのホームページを見ると「HEXA」以外にもページがあるのですが、それらの多くはOpenSeaというNFTマーケットプレイス(いわゆるショッピングモール)で展開されています。
このOpenSeaというショッピングモールは「仮想通貨」でのお取引きとなるので、「か…仮想通貨とは?」から始めなきゃな昭和の私には難しいからこれ以上はもう説明ができません。
あなたの周りの優しい若者に聞いて頂きますようお願いいたします。
NFTでもスクショ(ダウンロード)したらただ(無料)じゃん?と思っちゃったそこのあなたへ
ネットに出ている絵は確かにスクショやダウンロードしちゃえばいくらでもただで自分のスマホに保存できます。
「なんでわざわざお金をだして買うの?」ってなるその気持ちも分からないではないのですが(違法ダウンロードとかそういう話は置いておいて)、NFTアートが成り立っているのは、ざっくり簡単に説明すると「絵画」と仕組みが同じだからだと思って下さい。
例えば、モナリザの絵画は見た目だけならポスターや複製画をいくらでもコピーして作ることができます。
が、「オリジナルのモナリザ」は、フランスのルーブル美術館にある、レオナルドダヴィンチが描いたあの1枚だけです。
「NFTアート」というのはそれと同じ理屈です。
画像(ただのデジタルデータ)ならいくらでもスクショやダウンロードで入手可能ではありますが、NFT(オリジナルデジタルデータ)は「その一つしか無い」もの。
だから「代替不可能トークン」、「世界に一つしかないあなただけのもの(オリジナルデジタルデータ)」というわけです。
凪さんのキーホルダー
それでもやっぱり、まだ馴染みの浅い「NFT」
今、お伝えしたように、ネットにあがっているアート作品(絵など)が「世界に一つ、自分だけのもの」って感覚になかなかまだ慣れていない世代には「デジタルデータを数千円も出して購入する」って、ちょっとハードルが高いんですよね。
だからなのでしょうか、凪さんは今、オマケにキーホルダーを付けてくれているそうですよ!
【🌼キーホルダー到着🌼】
お待たせしました!今回のNFT購入特典のキーホルダーが届きました🎁✨順次発送させて頂きますので、もうしばらくお待ちくださいです🍀.* pic.twitter.com/guhddCAYdc— 凪(なぎ) (@nagi_kotokoto) June 16, 2023
※こちらは一例です。
他にもその時々によって色々な種類があって選べたりもするみたいですし、とにもかくにもどの作品も本当にすっごく可愛いから見るだけでもぜひ!
-
凪 lit.link(リットリンク)
クリエイター
lit.link
こんな感じでザックリご理解頂けたでしょうか?
凪さんからご支援のお申し出を頂いた時、私は「いつか、もう保護を必要とするフェレットはいないんでご支援はもう必要ないですって言える日がくるよう頑張ります」って言いました。
頑張りますので、皆さんもどうぞご協力をお願いいたします。
追記
この記事でも「やっぱり分からん」として購入の仕方が分からない場合は、お手数ですが、こちらの画像クリックでDear you(凪なぎ)さんのアカウントですので、そちらからDMもしくはリプライの形で凪さんへ直接お問い合わせ下さい。
私の理解はここまでなので、これ以上のご説明はできかねます。
どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
健やかなニョロニョロ生活を☆彡