アニマルコミュニケーション(フェレット)

スヤヤ…

スポンサーリンク

動物たちの言葉

アニマルコミュニケーション【キキのテーブル/前田理子】練習とは

先日、このようなツイートをしましたらば

Twitter
Twitter
ぜひ!うちの子で!!
たくさんいるから、どの子でも!
Twitter
Twitter

って、めちゃくちゃ有り難いお申し出をたくさん頂きました。

本当にとっても有り難いので、先にちょっと、「練習をさせてもらう」について、ご説明をさせて頂いておこうと思います。

いたちのおうちをずっとお読み頂いている方には「なんでまた?」な方もおられることと思いますが、そうです、私は今回が初めてってわけではないです。

ちょっと色々ありまして、初めて本気で「プロ」を視野にいれて勉強をし直す事になったので、「アニコミのプロ」とは?から、学び直しています。

参考記事
http://blog.kikinotable.com/?eid=1457
http://blog.kikinotable.com/?eid=1457

blog.kikinotable.com

というわけなので、過去記事と重複部分もありますが、どうぞ最後までよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

アニマルコミュニケーションとは?

これまで当ブログでも「アニマルコミュニケーション」のお話しは何度もしてきているのですが、そういう記事には「あなたもそっち系だったんですね。しっかりしたちゃんとした人だと思って信用していたのに残念です!」みたいなコメントがきたりします(承認していないので皆さんからは見えません)。

アニコミの話をしようがしまいが私は別に特段しっかりもちゃんともしていないのでそれはまぁ良いのですが、「そっち系」とは…?

お分かりの通り、私はこれまで色んな場所へ学びに行っているので、確かにいわゆる「そっち系」もこの目で実際に見てきました。

だから言います。

私は「そっち系」に染まれないから、ムリだから、(そのやり方での)プロにはならずにいたんです。

見たら分かるじゃないですか?私ですよ?

朝露を集めて満月のパワーを閉じ込めてそのお水をどうするこうするとか、龍のうろこがどうしたこうしたとかって、そういうの…、、、大好き!あこがれるっ!!

大好きだし憧れもするんですけど、いかんせん私は、雑な暮らし選手権とかあったらかなり上位に食い込める体たらくですから、ムリなんです。

スプーン曲げとかも出来たら超格好いいから小学生の頃めっちゃ練習したけど出来たことなんか一度もないし、まぁ、だから別に「そっち系」を頭ごなしに否定するって事ではないのですけど、どちらかというと、その頃から実は大槻教授派です。

神秘的なキラキラへの憧れが強いから、その反動で「科学で証明できることに一番安心感を覚える」っていう側の人間ですよ、って、まぁそのお話は長くなるから

読んで?
アマビエ
信じる者は救われるというより信じてみた方がなんか楽しそうだし♪くらいでしかない私の信心とアマビエちゃん

大流行中の「アマビエ」 江戸時代、肥後の国にて海から「人魚に似ているが、口はくちばしのようで、頭から長い髪のようなものを垂らし、首から下は魚類のウロコに覆われ、3本足が生えている」という妖怪が現れ、出 ...

続きを見る

で、私が学んでいるアニマルコミュニケーションは霊感や超能力とは全く関係ない方でして、何よりも倫理観を重んじているので、その辺によくある道端で突然話しかけて脅して勧誘みたいなあの怪しげな新興宗教ちっくなああいうのとも別物です…って言っても、そういう系は全部一緒として「どうしても受け入れられない!」って人がいるのは分かります。

それはそれで良いんです。

あなたにはあなたの世界があるし、私には私の世界がある、あの人にはあの人の世界があって、その人にはその人の世界がある。

ただそれだけの事で、ムリに分かり合う必要もないし、誰かが誰かに合わせるような事でもみんなが分かり合わなきゃいけないような事でもありませんからね。

というわけで、本題

アニマルコミュニケーションの練習とは

「地に足のついた」が私たちのアニマルコミュニケーションなので、「その子がこう言ってますよ」「その子はこう思ってますよ」ってこちら側からその子のお話を始める事はないです。

パッと写真だけを見て「今のオヤツに飽きたって言ってますよ」は、ぶちゃけ、これだけならちょっと練習してそのコツさえ掴んだら誰でもできます。(と、多くの場所ではそう教わります。)

が、私が今学んでいるアニマルコミュニケーションは、あくまでも、

  1. 飼い主さんから「質問内容」を受けて
  2. それについて、その子に聞いて
  3. それを飼い主さんにお伝えする

って、こうやって書くと「たったそれだけじゃん」「何が違うの?」って思われるかもしれませんが、これ、全然違うんですよ。

こ、れ、が、大変なんです。

ツイートした通り「事務作業にあてる時間がない」のはそのためなんです。

「練習」で大変なこととは?

アニマルコミュニケーションには「できること」と「できないこと」があって、更にそこからの質問にも「質問の仕方」があります。

アニマルコミュニケーションは「いう事をきかせる手段」ではないので、「これ(問題行動)をやらないように言ってくれ」とだけ言われても、それはできません。

もちろん、「パパ(ママ)がやめて欲しいって言ってたよ」と伝えることはできますが、その前に、その子がどうしてそれをしてしまうのかを聞く事が私たちの役目です。

そのうえで、どうしたらやめられるようになるのかなって、その時に提案する事項には、依頼者さんの協力が必要になることが多かったり、究極は依頼者さん側にその努力が必要な場合だってあります。

それについては、キキのテーブル「長年続いている問題行動があります。コミュ二ケーションしてもらえばしなくなり、解決しますか?」などを参考にしてください。

そんなこんなで、「練習させてもらえる子いませんか?」とお願いをしたら、まず、飼い主さんに「質問内容を考えてもらう」ことから始まります。

その時に、例えば「うちの子になって幸せか聞いてください」って、これとっても多いのですけど、これは先ほどのオヤツの例と同じでこれに答えてもらうだけなら、ちょっと勉強した人なら誰でも出来ちゃうことなんです。

それは、もはやアニマルコミュニケーションではなく、「ちょっとした会話」です。

私たちが勉強しているのはそうではないので、このご依頼を受けた時には…

”幸せ”というのは人によっても動物さんによっても、もちろん私と依頼者様でも思い浮かべることが違いますから、その抽象的な”幸せ”について、より具体的なお話しをさせて頂くために、なぜこのご質問をされたいのか、「その背景や理由を聞かせて頂けますか?」って、お伺いします。

「練習どうぞ」って軽い気持ちでちょっと「幸せかどうか聞いて?」って思っただけなのに、こんなややこしい事を質問し返されたら「え、ダル…」ってなっちゃうかもしれないんですけど、「プロを目指した練習をさせてもらう」ってこういう事なんです。

練習をさせて頂く時にも「本当にアニマルコミュニケーションを必要としている方と同じ」にお付き合いを頂かなければならないのに、プロに依頼する時とは訳が違う、この「ややこしい大変さ」をもって「私たちの勉強にご協力をお願いします」なわけなのですよ。

しかもこれが1~6人分ですからね。

気軽に「お願いします」なんて言えないし、またそれを、お願いしておいて、今度は私の都合で「ちょっとバタバタしていて時間がとれなくて」って、依頼者さんも同期のメンバーもお待たせする事になってはいけないし…

今年は本当に保護が多くて…

練習させてくださる方へ

長々と説明をするより、ここでいったん「どんな感じなのか」をテンプレート形式でご説明させて頂きます。

①  飼い主さんのお名前・年齢(40代後半などアバウトで構いません)

②  同居ご家族のお名前 続柄

③ ご住所(町名までで大丈夫です)

これらがなぜ必要なのかと言いますと

動物も人間同様、お喋りな子、無口な子、中には寡黙で、「うん」と「いや」しか言わない子もいます。
また質問の答えが、飼い主さんのライフスタイル、飼い主さん自身の悩みとリンクしている場合、子が親を思いやるのと同じように、自分から喋るのをためらう傾向にあります。
そういう場合でも、あらかじめ当方でご家族構成や年齢を把握していると、動物が答えやすい形で質問をすることができるのです。

また、動物自身と深く関わっている人物のイメージだけが、先に送られてくる場合もあります。その場合も、「気になっているのは、上のお兄ちゃんのこと?」という風に、人物を特定して聞き返すことができ、動物が話をしやすくなります。

引用:キキのテーブル「よくあるご質問」より

④  リーデイング対象の子の種別、お名前 年齢 性別

例)フェレット もえ 推定3歳前後 女の子

⑤  お迎えした経緯と年月(経緯はアバウトで大丈夫です)

例)外にいた所を保護され、その後、一度きちんと新しい家族としてお迎えしてもらっていたのですが、諸々の事情により我が家で一時的に預かる事になりそちらのお家へお迎えに行ったのが(2022年9月)、その後、本人(鼬)の健康状態に不安がみられ始め、通院などの諸事情により、そのまま2023年1月より正式に我が家でお迎えをさせてもらう事になりました。(保護されてから2件目の家が我が家です)

⑥   同居どうぶつの年齢 種類 性別 お名前

例)フェレット さすけ もうすぐ6才 男の子

黒猫 撫子(なでしこ)もうすぐ2才 女の子

⑦  ご質問とその背景

この時、実現不可能な質問は、結果として聞いてみただけということになってしまいます。せっかく話をしてくれた動物に失礼になるので、お受けできません。

が、質問の仕方を変更すればお受けできる場合もあります。

例)

✕手術、入院が決まっているのに「手術するのは嫌?」→○「今度○○の手術をする事になったよね、その時、お父さん(お母さん)になんて声をかけてもらったら安心できるかな?どうすれば頑張れるかな?」

✕新しい動物を迎えることが決まっているのに「新しい子がくるけど、どう思う?」→〇「今度、新しい子が来るんだけど、最初はどういう風にしたら不安にならないでいられるかな?」

引用:キキのテーブル「よくあるご質問」

⑧ その子のお写真

  • コミニュケーションする動物が単独で写っている写真
  • 画質の鮮明な写真
  • コミニュケーションする動物の全身を正面から撮った写真で、目線がこちらを向いている写真。

ご心配な時は複数送って下さい。当方で選択いたします。

引用:キキのテーブル「お申込み」

これが最後の難関といいますか、これがどれほど大変なのかは、フェレ飼いの皆さんにはお分かりですね?

残像ブレブレ写真は言わずもがなですが、抱えてこちらに目線をもらっている写真は人(の手)が写りこんでいるから使えません。

『単独で全身欠けなく目線が合う鮮明な写真』が、この子達で撮れたらそれはもう「奇跡の一枚」と言っても過言ではない代物ですから、本当にいよいよ「お願いします」のハードルが高すぎて…

難しいこと言っちゃいましたが

先日、同期メンバー同士での練習で私は

  • どうしてカリカリご飯を食べない(食べなくなった)の?
  • さすけに「お口のためにカリカリしたものも食べて欲しい」と伝えて頂き、「いやです」と言ったらその理由を聞かせて欲しいです。

とさすけのアニコミをお願いしました。

パートナーはフェレットには触れたこともない方だったので難しかったんじゃないかと思いましたが、出だしから「あ、それはさすけだ、間違いない」って…このお話はまた今度ゆっくり改めてさせて頂くとして、とにもかくにも、こんな感じで頑張っています。

もちろん、フェレットだけじゃなくて色んな子にお勉強させてもらいたいです。

ので、その時にはどうぞご協力をお願いします!

健やかなペットライフを☆彡

-動物たちの言葉
-